
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
「最新の機種」=「快適にサクサク動作する」or「特にストレスは無く使える」ではありません。
どんなに最新の機種であろうとも、スペックが低くてどうしようもなく使いにくいパソコンは幾らでも存在します。
NEC LAVIE Note NS10/Mのスペックについては、既に皆さんが提示されている様に10年以上昔のパソコンと殆ど変わらないくらいの低スペックPCとなります。
しかも、そのノートパソコンはメモリの増設も出来ない仕様なので・・・自力でHDDをSSDに換装してやっと使い物になるかどうかって所でしょうね。
メモリ不足は解決出来ないので、恐らくは使っていると不満が出るでしょうが。
No.9
- 回答日時:
NEC LAVIE Note Standard NS10E/M2W の仕様は下記です。
https://kakaku.com/item/K0001215818/spec/
CPU AMD Dual-Core E2-9000 1.8GHz/2コアで、CPU スコアが 930(PassMark) と 1,000 を切っています。メモリ 4GB、HDD 5,400rpm 500GB という一般的なものです。
PssMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php (*C/*T=2*コア/*スレッド)
AMD E2-9000 1.8/2.2GHz 2C/2T TDP 10W スコア=930
Intel Core2 Duo P8700 2.53GHz 2C/2T TDP 25W スコア=941
AMD Ryzen 7 4700U 2.0/4.1GHz 8C/16T TDP 15W スコア=13,720
上記は、比較的性能の近い CPU を探してみたところ、Core2 Duo P8700 が見つかりました。まぁ、インターネットでブラウジングをするとか、メール・Office で文書を作成する程度は問題が無いレベルです。参考に載せた最近の AMD の Ryzen 7 4700U のスコアと比較すると、その差が良く判ると思います。これだけ、コア数が違いスコアに差があるのです。
"オフラインの状態で基本操作が遅いのですけど、なんでですか?"
→ CPU 性能が低い所為ですね。重い処理をしなければ、ある程度は正常に動作をします。HDD を SSD に交換すれば、使用上の重さは恐らく解消できるでしょう。全ては、CPU 性能と 2.5 インチ 5,400rpm HDD の遅さの所為でしょう。
私は、ThinkPad X200 Core2 Duo P8700 を Windows 10 64bit で動作させています。CPU は交換できませんが、メモリを 8GB に増設し、HDD を SSD 256GB に換装して快適に使っています。
動画の編集やゲームはできませんが、インターネットのブラウジングやメール、YouTube 等での動作再生は問題ありません。流石に 1080P 60Hz はカクつきますが、720P 60Hz なら全く問題はありません。ファイルアクセスも快適です。これは、SSD にしたお陰ですね。
Wi-Fi は特に問題にはなりません。元々性能が低い CPU を搭載しているので、ネットでアクションゲーム等をプレイするのはきついでしょう。精々テーブルゲーム等が限界だと思います。これらは、それ程通信速度に影響を受けませんから。それでも CPU が遅いので、処理は滞り気味になるでしょう。

No.8
- 回答日時:
AMD Dual-Core E2-9000って非力なCPUですから、MS Officeとかは問題なくできる。
でも、CPUが非力ですから、快適に使うとかは難しいですよ。
HDDなら、SSDにすれば多少は改善することがある。メモリを8GBとかに増設するとかね・・・
でも、CPUが非力ですから、すべて快適に使うってのは難しいです。
No.7
- 回答日時:
オフラインの状態で基本操作が遅いのですね。
この機種はNECのノートPC廉価版でスペックは下記のとおりです。
CPUはAMD Dual-Core E2-9000 1.8GHz/2コア
メインメモリ 4MB
ストレージ HDD:500GB
です。
率直にいってNo2,3さんのおっしゃるように非力なんですよ。
ネットに繋げても遅くはなっても速くなるわけがありません。
メモリを8MB、ストレージをSSDに変更すれば早くなるでしょうけれどね。
No.6
- 回答日時:
製品名検索しても出ませんが、類似のものの、仕様表ではメモリは増やせられない、となっており、メモリスロットの蓋はないそうです。
仕様表ではメモリの規格はPC4-14900(DDR4-1866)となっているのに刺さっているのは別のDDR4-2666で、CPUも遅いとか。(SSD換装は可能)No.4
- 回答日時:
仕様検索しても出てこないタイプでしたけど、鈍いPCはネット接続で更に悪くなる傾向ありです。
CPUのグレードが低いパソコンは、windows重くてヤバい。
メモリーは満タンですか
あとドライブはSSDになっていますか?
No.2
- 回答日時:
NS10/M ですが、もともと低スペックの安物パソコンですので、そういう感じなんだと思います。
RAMを8GBに、HDDをSSDに変更したら、少しは速くなると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最新機種のノートパソコンなの...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
パソコン初心者です。 大学で使...
-
覚えのないエクセルの閲覧履歴...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
大学でノートパソコンを使う時...
-
キ一ボードが打てない
-
NEC VC5006Dに搭載...
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
パソコンのドライバを移植したい
-
SHARP再インストール
-
Deleteキーが反応しません
-
CPUの購入を検討中なのですが。
-
inspiron580sが故障(?)
-
電源がかってに・・・
-
グラボについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ容量の表示が実装の半分です
-
最新機種のノートパソコンなの...
-
簡単にメモリを増やせる方法
-
古いパソコンの増設メモリーを...
-
メモリ増設について
-
NECのLavieC(LC300/4)のメモリ増設
-
皆さんぶっちゃけエイリアンウ...
-
ノートPCで使っていたメモリを...
-
文字入力を連打するとパソコン...
-
JWW動作環境について
-
メモリが512MBのはずが504MBに...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
おすすめ情報
ほとんど容量は使ってません