dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知り合いのお母さん(以後A)と私の母は仲が良い(?)のですが相手のお母さんから母への電話が多すぎて迷惑しています。
Aは相談があると言い、夜8時に電話をかけるなり3時間も4時間も母にずっと電話に付き合わせています。もちろん夜だけでなく、お昼電話かけてくる時もあります。Aはとにかく話が長いんです。
そもそも20時から電話して24時近くまで電話してたらお風呂に入れてないことくらいわかりますよね?しかも母はひたすら話を聞かされているだけです。
母が電話を切り上げたいと伝えないのも悪いとは思いますが流石にAは自分勝手すぎませんか?電話越しから聞こえてくる声を聞くだけで私がイライラします。
こういう時どうすればいいですか?
電話に付き合わされている母を見るだけで苦しいです。

質問者からの補足コメント

  • 文章まとまっていなくてすみません。
    ちなみにAの旦那は不倫、娘は反抗期でバイトは時間の無駄だから金をくれと結構な額をAにせがむ、息子は反抗期でAはかなり可哀想な人です。
    だから母は文句のひとつも言えずにひたすら話を聞かされています。

      補足日時:2021/11/15 23:53

A 回答 (6件)

仲が良いとはどの程度なのかな…


親友ならお母さんもハッキリ言うだろうし、ただ長い付き合いなだけ?
お母さんのほうが電話ノイローゼになりそう。負のオーラが移りそう。せめて週1、1時間だけ聞くわ、と言ってもらえればどうかな?
    • good
    • 0

お母さんにはお母さんの考えがあっての事だと思うのよね。


一度 真剣に聞いてみては?
で対策を考えてあげようよ。
お母さんが 嫌がっていないのであれば
電話の置き場所を変えてもらうしかないかな。
辛そうなら
途中で大きな声でお母さんを呼んであげるか
電波妨害するしかないよね。
相手は完璧に依存していると思う。
民生委員さんを紹介してあげるのも手かもしれないよ。
    • good
    • 1

父親は不倫、娘は反抗期じゃ、どうしようもないね。



長電話、僕なら興味ある話ならノープロブレムだが、そうでないと電話代が近所でも勿体ないし、聞いててウザイ。
うちの姉の若い頃は長電話ばかりし、親戚のおばさんから電話しても話し中、二時間たってもまだ話し中で、おばさんカンカンに。
それ以来、長電話やめましたよ。
    • good
    • 0

お母様に同情します。

私自身も以前似たような経験をしています。うつが深刻化した友人から、昼、夜、電話がかかってきて長いのです。ご主人様との問題でうつになったようです。夫からは嫌な顔をされ、切るようにそばで嫌がらせされ、彼女と夫に同時に気を使い疲れ果てました。でも、私の場合は長いと2~3時間で4時間はさすがになかったです。

何回お話を聞いてあげても、依存状態になっているだけで、お気の毒ですが、向こう様の状況の改善には繋がりません。アドバイスを聞きたくてかけてるんじゃないの。愚痴のてんこ盛りなので、こちらが何か言ってあげても、聞く耳を持たないのです。時間泥棒の何者でもありません。お母様は本当はうんざりなのよ

私はいい人に(その友達にとって)なりすぎて失敗しました。聞いてあげても拉致があかないと見切りをつけたら、悪口を言いふらされました。逆上されましたよ。

無益なことはやめた方がいいのです。お母様が聞いてあげあげるから甘えて依存するのです。身も蓋もない言い方になりますが陰キャは伝染します。お母様の生活にも影響します。経験者としていいます。冷たいようだけど、大事にすべき関係性ではありません。お風呂に入る時間を犠牲にする必要はありません。

あなたかだれか最初は協力して、お母さんとわざと大きな声で呼ぶ。その時用事があるから、電話切らせてね、という小芝居を考えてみました。でも、これを毎回やるとバレますね。お母さまに勇気があればわ、ですが
「○○さん、ちょっと言いたいことがあるの。わたし、今までずっとあなたのお話聞いてきたよね。夜お風呂に入る時間がずれ込んでしまって、今までの時間に入りたいのよ。申し訳ないけど明日朝早いのでこれからお風呂に入るわ。電話、切るね」言葉はもちろんこの通りでなくて良いので、お風呂に入れなくて困っている、は事実だからわかってもらった方がいい。それで仲が悪くなるならしょうがないと諦めるのです。どうしても付き合えも言うなら、あなたからでも「ごめんなさい、母がお風呂に入る時間なんで今まで遠慮してとんでもない時間にお風呂に入っているんです。お風呂に入らせてくれないかしら。お切りしますね」とこのくらい言わないと朝まででも喋ります。もう心療内科の領域でお母様はそのお役目にはありません。ぐちの垂れ流しを引き受けてあげるほど(改善する気がないから言うのであって、友達同士の愚痴を否定しているのではありません)あなたのお母様もお暇では無いのです。勇気を持ってその人から撤退する準備をしましょう。疲れが取れにくくなり、夜は早く眠りたいのよ、と身体を理由にして、電話を断ってもいいかもね。あなたも必要なら協力して楽にしてあげましょう。

でも、大事なことを言い忘れました。これはあなた自身の直接の問題ではありません。本来ならあなたのお母様がこのサイトにご自分の問題として質問すべきなのです。

お母様がどんな気持ちでその人の電話の相手をしているのかを確かめ、どう思っているか気持ちを聞いてみましょう。そして、相談の上あなたが協力するといいでしょう。

あなたの出る幕でないと言われたら、あなたは関わらない方がいいかもしれないし、お母様の気持ちを聞く、を最初にしましょう。
    • good
    • 0

電話にて付き合うも付き合わないもあなたのお母さんが決める事です。



あなたが気になって仕方ないなら『電話長すぎない?遅くまで話し声が聞こえてくると少し耳障りなんだ』とかお母さんに言ってみましょう。
    • good
    • 1

貴方がうるさいからかけてこないでと伝えましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!