dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は8月頃からスーパーでバイトをしている高校生なのですが、部活のマネージャーをすることになりました。それにあたって、バイトは週5の契約なのですが週5で働く事はとても難しくなるので、辞める事も視野には入れて1度チーフに週3の契約に変更する事は出来るのかと相談してみました。チーフ自体は出来るとは思うとの事でしたが店長と話してみて欲しいと言われました。ですが、私と店長が会える日が少なくて話すには21日( 日曜日 )しか無く、今は店長と話すのを待っている状態です。でも試合や練習試合などでシフトを伝えるのがややこしくなるし、契約自体を変えないといけないのもすごく大変だろうし、チーフも遠回しに難しいというような事は言っていたので考えた結果やっぱりバイトを辞めた方がいいと思いました。なので辞める事を伝えようと思うのですが、週3の契約に変更して頂きたいと伝えているのにやっぱり辞める事にしますというのは失礼ですかね?それと契約更新の関係もあって今日にでも言わないといけないのですが店長に電話で言うのは駄目ですかね?

A 回答 (4件)

物理的に会えないなら電話で良いでしょう。



早めに伝えるべきです。
    • good
    • 1

計画性のない人ですね。

そもそも働き出して3ヶ月程度しか経ってないのにもう初めの条件が無理だと言う。

そんな学生相手なら突然辞めると言われても驚かないと思いますよ。引き止められるとは思うけど。

まあ既に迷惑なヤツにはなってると思うので、辞めても辞めなくてもどっちでもよいかと。時間がないなら電話でもやむを得ないと思います(一応上司に再度声かけてからのがいいかも)
    • good
    • 1

情けないチーフですね!


同じ社会人として呆れてしまいます。

アルバイトの面倒を見たり
会社や店長との仲介役を果たすのがチーフの仕事ですが
恐らく店長に頭が上がらないのでしょうね。
もしくは店長がアホか。

>チーフも遠回しに難しいというような事は言っていた
そもそもこんな回答社会人としてNGです。
きちんと確認できてないのか
店長が認めなかったのか分かりませんが

チーフ経由ではお話になりませんので
平然と店長に改めて希望を伝えてみてください。
電話で充分です。

それで難癖つけてくるなら
ご両親でも労働基準監督所でも
弁護士にでも相談してみてください。

言い方としては
「改めて検討したのですが退職でお願いします!」
と言えば大丈夫です。
何か言ってきても負け犬の遠吠えだと思って聞き流してください。
    • good
    • 1

辞めたほうがみんなに迷惑掛かりません

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!