dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己犠牲のメカニズム。
人間だけで無く多くの動物で見られる行為で、血縁関係のない他の動物に対しても自己犠牲をする場合があるそうです。

  本能的にはアウトな行為ができるのは等しく愛の賜物でしょうか?

A 回答 (3件)

それが「愛」と言う物ではないでしょうか。

ペットにも人間は愛情を注ぎます。自己犠牲もいとわない。

「愛」って素晴らしい。

X Japan - Forever Love

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当にある意味で美しさを感じます^^

お礼日時:2021/11/17 21:25

自分の「生」をも犠牲/リスクがあると、自己犠牲ですね。


人間は自己犠牲の精神が高い人が多いようですが、動物で多く見かけるのは自分の子への母性本能で、
自分だけなら逃げるのですが、子供を守るために強敵でも死にものぐるいで襲い掛かりますからね。

私の定義でも「愛」は自己犠牲の大小だと思っております。
この人のためなら「私の人生を捧げる」ぐらいの決意が究極の愛でしょうねw

他の動物を守るシーンがありますが、
私が知っているのは、敵から守ってあげるシーンです。
まあ、動物は自分の餌が確保できたり、満腹時には無駄な殺生はしません。
餌としての1頭しか捕食しませんからね。
そんの状況下で、敵が狩りをしている場合、「愛」なのか、自分の縄張り精神/ライバル精神なのかわかりませんが、気まぐれで自己犠牲として闘うケースがありますね。

餌を安心させる戦略かもしれませんねぇ(まるで政治家の魂胆のようですねw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人生とは本当に難しいです。

お礼日時:2021/11/17 21:30

野生動物は知りませんが、こと人間に関しては、人それぞれ考え方も育って来た環境も違うので、自己犠牲より寧ろ他人を蹴落としてまで、自分が助かろうとしたりする人も少なく無いですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他人を蹴落としてまでという感覚が全く共感ができないですね、、、。

特に学生時代の受験戦争とか、周りがライバルとかって話もいまいちピンときませんでした。

 究極的には、人生は自分自身との対峙だと思ってます。
嘘を付いたり、人を騙して、刹那的な利益を得ることはできても、たいていの場合、それは黒歴史にならずその人の習慣になります。

楽して儲かることの味を知った人間は、努力をしなくなりますから。

あ~、まぁ人間世界程カオスな物はないでしょうな。

お礼日時:2021/11/17 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!