dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物は今の時代に着るのは古くてダサいんですか?
子供の小学校の卒業式に私は着物(親から嫁入り道具で持たされた)を着ようとしているのですが、今の時代は着物流行らないし逆にダサいよ?とか言われるのですが、卒業式に着物を着るのは時代遅れなんでしょか?

A 回答 (8件)

今の時代だからカッコいいんですよ。

時代はめぐるので時代遅れは最先端の走りなんだと僕は理解しています。因みに僕の県のラジオDJが毎日着物で生活してると言ってました。
    • good
    • 1

そういう他人の意見でコロコロ変わるのがダメなんだと思います。

そもそも主役は子供達ですし親が衣装にそこまで気を使う事ないかと。

余り派手な柄でなければ特に問題無いかと。
    • good
    • 0

着物は日本の古き良き文化ですが、着付けや髪形のセットなど手間とお金が掛かりますし、一番困るのがおトイレです。


洋服がメジャーな文化で時代の逆戻りなんてことが言われています。
着物は手入れや購入にお金が掛かり、保管も場所をとるデメリットがあります。
個人販売の着物屋さんはアプローチが強く、強引な販売をされるお店も多いのも問題・・。
同じようなものを京都で買うと半分以下で、買うとき数10万円売るとき3000円なんてのが着物の現実で、旅館や料亭の女将や銀座のクラブのママが着るような高級品は値打ちがあるも、その他は二足三文というのが現実ですので、若い人は興味も持たないでしょうね・・。
ハレノヒの破綻でリースも敬遠されていますし・・。
着物を着ると落ち着きますので、実年齢より年上に見えたりして若い人は「老ける」なんて考えます。
趣味や自己満足の世界ですから、好きな人は着られるでしょうね。
    • good
    • 0

入学式卒業式には1人ぐらいは着物で参加される人いるし、いいと思います。


着物の着付けが出来ればもっと着たい人もいるのではないでしょうか。

小学校なのか中学なのかそれ以上の卒業式かはわかりませんがもし子供からダサいと言われたとしたら悪目立ちするから辞めてくれとかそんなもんかと思います。
親が他の親と違うと後々友達とかにもネタにされたりするので。
うちの母親も卒業式ド派手な格好してきましたが子供としては普通の地味な格好してしてほしかったし変なところで個性的出されるとめちゃくちゃ恥ずかしいので親に対してダサいから辞めてほしいと言ったことはあります。
    • good
    • 0

安物は着ていけないほどの豪華な着物で参加されています。

    • good
    • 0

着物は日本の伝統文化です。


着物ダサいとかいうやつは古いもの→ゴミとみなす低知能のノータリンです。
馬鹿に構う必要はありません。
一昨年の卒業式、校門から覗いたら着物の人もいました。
おしゃれでよろしい。
日本古来の文化を大切に守っていくことも必要です
反日は無視しましょう
    • good
    • 0

普通にありなんじゃないですか?


確かに来ていく子は少ないですけど、せっかくの晴れ舞台ですから。
    • good
    • 0

元着物屋です。

恥ずかしくないですよ。卒業式用に着物を、購入されるお客様もいましたよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!