
ウォークインクローゼットって、中に入ると熱がこもって「もわっ」としますよね。あの感じが嫌なのと、衣類に良くないんじゃないか?とで、メーカに対策の提示をお願いしました。出てきた対策は「24H換気の吐き出し口を別途追加でW・I・Cにも設ける」でした。メーカとしては実施例が少ない(無い?)ようでした。
(現行情報)
・W・I・Cは2階西面であかりとりの窓があります。
・現行は2階トイレと洗面所から換気吐き出しで、これにもう一つ追加するとのこと
・2階天井裏に別途屋根裏換気を施工します。
(質問)
1.上記対策は一般的なものなのでしょうか?
2.上記対策にデメリットはないのでしょうか?
3.逆に「もわっとする」にそこまで気にするものでもないものでしょうか?
メーカ側の施工例の少なさからくる、応答の歯切れの悪さが気になってます。あと、皆さん気になると思うあの「もわっと感」のわりに対策例の情報がないのも気になります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「24H換気の吐き出し口を別途追加でW・I・Cにも設ける」
吹出し口ですか???それは逆です。(多分書き間違えですかね?)
24時間換気の「吸気口」(WICの空気を吸い込んで外に排気する)を設けてください。
>1.上記対策は一般的なものなのでしょうか?
熱対策として行われるということは普通はありません。
ただシックハウス対策及び結露防止の為の24時間換気システム構築という意味では、吸気口を設けるのが望ましいです。実際その辺の意識が高い施工者であればそのように施工します。
>2.上記対策にデメリットはないのでしょうか?
ないです。逆にメリットがあります。
>3.逆に「もわっとする」にそこまで気にするものでもないものでしょうか?
いえ、シックハウス対策として行った方が望ましいです。
WICなどでは衣類に虫がついたりするのを防止するために薬を使うことがありますよね?(ムシューダとか)
それらも基本的には体に良くないので、WIC内の空気は外に排気した方がよいのです。
この回答への補足
大変失礼しました。
WICの中の空気を吸って外部(屋外)に吐き出すファン(動力あり)をつけるとの意です。中の空気を外部に吐き出すので、吐き出し口といってしまいました(^^;
私は、動力を食わない通気穴のみをあけて、トイレか洗面所のファンで外部に出せばいいと思ってました。
メーカさんとmickjey2さんの話は一致するようです。
誤解の取れる表現、失礼いたしました。
>吹出し口ですか???それは逆です。(多分書き間違えですかね?)
いえ間違いありません。吸気口ではないですか?と念を押しましたが、新たに排気口を設けるとの旨でした。但し、現場監督さんなので設計の方に念押ししてみます。
ちなみに、換気吐き出し口ではなく吸気口にするのは何故でしょうか?いつもお世話になりっぱなしですみませんが、併せて教えていただけると助かります。監督さんに説明しやすいです。
No.4
- 回答日時:
気になる点をひとつだけ、
我が家にも広いWICがありますが、衣類の保管のために換気よりも機密性を重視したいと
思っています。相当量のウール製品がハンガーにじかにかけてあるので防虫剤の効果が
換気で消えてしまわないか心配です。
マンションなので全くもわーっとした感じはないのですが
おそらく一戸建で2階の寝室の西側の壁で熱が篭るのだと思います。
あかりとりのサッシがあるのも原因ですね。
本当は、サッシ内側にグラスウールを入れてふさぐ。
外壁の内側にガラスクロスをまいた断熱材を貼る。(スタジオの吸音材のような感じに)
というのが正しい対策という気がします。
WICがパラゾールのにおいで充満するには、かなりの量を必要とします。そんなに
くさくないですし、世間の住宅のWICで
もわーっとする例はあまりききません。やはり断熱性能に問題ありでは?
換気もいいですが、梅雨時の湿気を含んだ空気も寝具や衣類にたまります。
WICは基本的に大きな洋服ダンスです。機密性を大切にしたほうがいいでしょう。
まぁ 使い方にもよりますが
現在建築中のため、あくまで想定の話です。ただし場所が九州のせいか、色々なショールームや家を見てもかなりの確立で熱がこもってますね。(特に2階)
高気密高断熱の家で屋根裏換気もしているので、普通の住居よりは条件がいいと思うのですが・・・(自信はありません)
とりあえず安心料でどちらにも出来る施策にしておきますね。
新たな観点でチェックすることが出来ました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
#1です。
吸気と排気..確かに良く考えるとややこしいですね。
既にご理解いただいたように、私が吸気口と書いたのは、あくまでWIC内の空気を吸い取り、外部に排気する為の口のことなのですが、
WICの壁に直接外気に放出する口を設けるときには、吸気口ではなく排気口といいますね。
ただダクト方式の換気システムであれば、ダクトで空気を引っ張る部屋につけるのでこの場合は吸気口になるから。。。ややこしいですね。まあ吐き出し口ということはありませんが。
ちなみにこのようにするのは、既にお気づきかと思いますが、室内にWIC内の空気を排出したくないからです。(シックハウス対策)
この回答への補足
補足欄をお借りして、昨日のメーカ打ち合わせ結果をご報告いたします。
WICには、24H換気とは別系統で換気を行います。(使用する換気扇は同じもの)
操作スイッチは、WICの照明SWの隣です。使ってみて具合が悪ければ、手元操作でOFFできますので臨機応変に使ってみます。以上、ご報告いたします。
問題ないようでしたら頃合を見て閉じます。
皆様、ありがとうございました。
重ね重ねありがとうございます。
もわっと感が熱の違和感だけでなく、薬剤の違和感にも通じることを知り真剣に検討中です。なんせ妻が毎日出入りして、なかなか出てこない場所なので(^^;
妻より長生きしたくない(自分より妻に長生きしてもらいたい)私としては、考え深いものです。。。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
わたしも同様に検討したことがありましたがやめました。
理由は防虫剤やクリーニング時の薬剤はシックハウスと同様の症状を引き起こす物質を含んでいるからです。
WICに吸気口を設けるとそれらを含んだ空気が隣接する部屋のみならず他の部屋も汚染します。排気口ならば問題ないと思いますが、寝室に隣接するため空気を移動させたくなかったのです。排気といえども空気の流れは複雑なのです。下記の方もそういった意味でかかれたことと思います。
ファンの表現があいまいで失礼しました。下段の補足の様になります。自分も先ほど理解できました。
同じような部屋の関係になりますので、大変参考になります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 逆流性食道炎について知っている方がいたら教えて下さい。 私は現在大学生で、高校三年生の受験の時から、 3 2023/06/06 21:05
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 妊娠 妊娠後期(9ヶ月)のもうすぐ産休に入る妊婦です。 配慮が無さすぎる上司(男性)に困っています。 質問 3 2022/09/30 16:48
- その他(住宅・住まい) 換気扇の逆流の事でアドバイスお願い致します 木造2階建て住宅です 1階のキッチンの換気扇をつけると 4 2022/09/14 12:09
- 虫除け・害虫駆除 G(ゴキ〇リ)対策について。 お尋ねです。 自宅マンションは1階でごみ集積場所から1番近い1階に住ん 3 2023/06/06 13:42
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 熱中症 熱中症対策ってどうすればいいですか? 元々暑さに弱く、外出時は 冷感シート、冷感スプレーをやってなる 5 2022/08/04 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市街化調整区域の採光計算
-
確認申請
-
居室換気について
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
IHキッチンの給気口の設置に...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
朝、起きたら部屋の窓全部開け...
-
納戸の換気設備は必要ですか。
-
窓用換気扇について(喫煙部屋)
-
第3種換気システムの給気口の数...
-
給気口のより適切な設置位置に...
-
家の換気の方向(外から内へ)に...
-
暑さ対策。屋根裏に換気扇は有効?
-
物置の換気の頻度
-
エレベーターの換気
-
第三種換気で給気口から給気し...
-
店舗併用住宅の店舗部分につい...
-
設計換気風量とは?
-
気密性をうたっている大手住宅...
-
ドアの隙間横上下などをテープ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報