
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「も」の意味は「並列・列挙や強調などの意を加える」ですか?
:
そのとおりです。
>例えば「人にも」ならば「人」に対して「並列・列挙や強調などの意を加える」のですか?
:
厳密に言うと、
「人に」に対して「並列・列挙や強調などの意を加える」
ということです。
>(1)格助詞「に」に並列・列挙や強調などの意を加える。
:
「僕にもわかる」の場合、
「僕に」に並列・列挙や強調などの意を加える。
という意味です。
「(他の人だけではなく)僕にもわかる」
という意味。
No.1
- 回答日時:
「に」という格助詞の使い方が納得できれば、話は分かりやすい。
に」の後に、自動詞型の動詞(例えば「わかる」「出来る」「見える」「聞こえる」
(「君にこの問題が分かるか」・「君にスキーが出来るか」・「君にあの星が見えるか」・「君にあの音が聞こえるか」・「君にあの高い枝の柿が採れるか」)という質問がなり立つか。もう一つ、「僕に出来るだけのことはしてあげよう。」と言えるか。)
以上を肯定した人には、「僕には分かる」「僕にも分かる」は、問題なく理解出来るでしょう。
辞書の例文中の「数億円にのぼる」や「天の人に負けむや」(天の人に負けるだろうか、いや負けない)←反語表現古文の問題として取り扱いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。 18 2023/05/28 15:57
- 英語 節を列挙する例示表現について 2 2022/08/15 13:52
- 日本語 「かかる」と「かける」の複合動詞表現について聞きたいんです。 「かかる」も「かける」も動詞に加えて 9 2023/07/06 03:55
- オープンソース 【ChatGTPのオープンソースソフトウェアを解析したことがある方、教えてくださ 2 2023/03/08 18:57
- マンガ・コミック コミケについて質問です。 来月のコミケにどうしても行きたいんです。 とらのあなでリストバンドの参加証 1 2023/07/13 01:55
- 日本語 あってもなくてもいい助詞とは。 4 2023/06/05 19:18
- Visual Basic(VBA) VBA 検索と入力 Excel ブック ぶぶぶ シート ししし 列V 検索対象の列です 最終行は、お 6 2023/05/17 01:40
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 高校 数学、円順列について。 時計回りに並べるとはどういう意味ですか? 例えば A D ◯ B C という 4 2022/09/05 23:32
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報