
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
8インチとか5.25インチとか色々サイズがあった。
最終的に3.5インチが普及したことになる。
磁性体の塗布技術が向上しても、大容量化がはかれなかった。
互換性がないもので、250MBとかできたが、互換性がないために普及しなかった。
その後に光学メディアが登場して、さらに、その後に、USBメモリとかSDカードとかのフラッシュメモリが登場した。
記憶媒体としては、遅いFDよりも便利なUSBメモリとかの方にシフトしていっただけです。
No.7
- 回答日時:
2HDのフロッピーは、セクタサイズ512バイト、セクタ数18、ヘッド数2、シリンダ数80です。
容量は512x18x2x80=1474560バイト=1440キロバイトです。
これを通常は1.44MBと称してました。
4096KBではない理由を聞かれても困りますね。何故4096KBだと思ったのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
4096KBは約4MBですが?
1400KBというような事をお訊ねでしょうか?
1.4MBと表記した方が分かりやすいだけの事です。
1TBは1000000000KBですが(厳密なアレは気にしないでね)どっちが分かりやすいかは当然に。
No.4
- 回答日時:
Windowsのできる前の前の前のお話ですが
16ビット時代のプロセッサーは1MB迄のメモリーしか認識しませんでした(1Mバイトの壁)
OSもメモリーを使用しますので、フロッピーは標準が640KBまでが限度
その頃に新しくできた技術(UMB)で、メモリー管理の壁に窓を開けて外付けのメモリーを使用できるように
その時にようやく1.44MBの2HDフロッピーが使用出来るようになった訳です
16MBまで使用出来るようになったのは24ビット動作が可能になってからで、当時では4096KBは夢の存在なのでした
UMB → USB(アッパーサイドメモリー)
現在のUSBメモリーとは違う仕様です
若干、正規とは違う言葉使いですが、判りやすく記述してあります
No.3
- 回答日時:
1024KBを超えたから「1.44MB」とMB単位で表記しているのだと思います。
1024KB未満の場合は「720KB」とKB単位で表記されています。
なお、4096KB容量のフロッピーディスクはありませんでした。
No.2
- 回答日時:
フロッピーディスクは、1.4MBだけではなくて、いろいろな容量のものがあります(ありました)。
サイズも今は3.5インチですけど、5インチ、8インチとか色々です。技術が進歩すると容量が増えて、小さくなりました。
昔は、いろんな種類があって、苦労することもありましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
友人のCD-Rについて ざっくりしかみておらず、手元にないので、詳細は、答えづらい事ばかりで恐縮です
その他(パソコン・周辺機器)
-
外付けHDDについて全然知らないので、 教えてください。 ①パソコンから外付けHDDに動画を移して、
その他(パソコン・周辺機器)
-
至急!5.5万円でpc作ってください!
デスクトップパソコン
-
4
昨日アマゾンから ⤵着たのですが わたし今まで スマホのみだったので パソコンのこと識らないので ⤵
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
AC100v電源をAC130Vにして使用したいのですが、何買えばよいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
上司が俺のパソコンXPだから使い物にならないんだよなぁ。とみんなの前で言っていました。 意味が分から
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
これ使うの危ない?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンを5年前くらいにヤマダ電機で買ったんですけど、急に母親が「定期検査(?)がある」と言い出して
ノートパソコン
-
9
外付けHDDと繋げて、見られるようにする機器ってどんなのあります❓
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PCを利用して外付けHDDの番組をDVD又はBlu-ray Discにする方法を教えて戴けませんか⁉
デスクトップパソコン
-
11
1月までにタブレットPCが必要になったのですが、 中古の評価が高い物を買うべきか、Amazonで安い
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作PCのHDDのクローンについて質問です! Windows10のosが入ってる内臓ハードディスク1
デスクトップパソコン
-
13
128GBのマイクロSDカードが余ってます。 これって売れますか?(笑)やっぱ二束三文ですかね?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
HDDをSSDに交換しようと蓋を開けたのですが、 HDDにゴムとアルミテープで覆ってありました。 こ
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
メモリを素人でも増設できるか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
屋内でパソコン使用時に雷が発生したら、雷ガードが付いていない電源タップを抜く必要はありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
Windows8が発売された当時に、Windows7が安売りして、飛ぶ様に売れました。今回のWind
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
再インストールや初期化しろって・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
中古のデスクトップを買ったのですが、ACアダプターがついてなかったので買おうと思うのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PCからUSBを安全に抜く方法として、PCをシャットダウンした後でも問題ないでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
暑さでUSBメモリーは変形します...
-
5
USB大容量記憶装置が使えなくな...
-
6
EEEPC 1201Tの購入を考えている...
-
7
USBメモリーをHDD化するソフト
-
8
hPlop boot managerでUSBを選...
-
9
メモリパリティエラー…って何??
-
10
メインメモリーの交換について...
-
11
DDR2 SDRAMとDDR3 SDRAM互換性?
-
12
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
13
メモリ診断ツールによるハード...
-
14
PC版Apex Legendsをプレイ中に...
-
15
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
16
NEC QXシリーズのmibについて
-
17
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
18
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
19
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
20
メモリのシングルランク・デュ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter