
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
紙製のカードタイプの保険証というのもあります。
紙でも、防水機能のある者も多いです。自り感は国家公務員ですが、共済組合ではなく、方面部隊ごとの「自衛官診療証」を使います。家族は共済組合です。一般の保険証と同様に3割負担です。
昔ながらの大き目の手帳みたいなものが多いですね。どうして未だにそうなのか、よくわかりませんが。

No.7
- 回答日時:
中核市の役所で国民健康保険の担当をしていたことがありますが、市区町村役場が管理する国民健康保険(会社の社会保険以外の人が加入する健康保険)は紙製の自治体が多いと思いますよ。
税金で保険証の作成もするので、少しでもコストが安い方法で保険証を作成しているんでしょう・・・。対して、協会けんぽ(多くの会社が加入している青い保険証)はカードですし、共済保険(公務員の健康保険)はカードが多いですね。私は共済でカードタイプです。
No.6
- 回答日時:
元陸自ですが、当時を思い出しても紙製でしたね。
今でも紙製なんですか。自衛隊は進歩がないですね。
社会保険ではプラ製のカード式ですが、国民健康保険は未だに
紙製ですよ。ただ最初だけ透明の保険証入れが付いて来ます。
昔は身分証明書は紙製でした。今はどうなってますか。
別に紙製だからと恥ずかしがる事はありません。頻繁に使用を
する物ではないから、紙製でも別にいいんじゃありませんか。
No.5
- 回答日時:
自衛官は、そもそも駐屯地内の医療施設で受診するのが原則ではなかったですか?
駐屯地外の民間医療機関に受診した場合は報告義務があるので、昔の紙製の健康保険証時代には受診歴を紙製の保険証の記載欄に記載して欲しいと言われた記憶があります。
自治体の国保では、個人別でもプラスティクカードでなはく紙製カードの自治体もあります。
No.3
- 回答日時:
自衛隊は、予算が少ないからね、、。
お疲れ様です。
でも、紙は、何処の自治体でも、まだ、結構、使っていますよ。
私の住んでる市は、30万人弱ですが紙ですね。
先月、マイナンバーカードが発行されましたから、そのうち、
マイナンバーカードでO・Kになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 雇用保険被保険者証って既に持ってたりしますか? 転職先から提出書類で ・雇用保険被保険者証(雇用保険 4 2022/04/02 16:49
- 健康保険 マイナポイントが欲しいからと言ってマイナンバーカードを作り保険証や公金口座と紐づけた人もいると思いま 10 2023/05/08 13:32
- その他(保険) 保険加入の切り替えを教えてください。 先月末で退職しました。社会保険です。会社より保険損失証明書は送 3 2022/07/09 10:57
- その他(保険) 知り合いがバイクの任意保険をかけてなくて、車と接触事故がありました。 自賠責で病院に通うにしろ、自分 1 2022/07/25 21:29
- その他(ニュース・社会制度・災害) マイナ保険証、別人のマイナ保険証を使いまわし出来ちゃいますよ! 7 2023/07/05 17:58
- 医療 まだ、紙の保険証使ってます。 マイナ保険証だと医療記録がマイナポータルを通して記録されると聞きました 2 2023/04/30 15:44
- その他(暮らし・生活・行事) マイナ保険証を普及させたいのに6円程度の差額じゃダメ! この辺が日本国政府の覚悟のなさが出るんだよね 1 2022/12/21 22:05
- 健康保険 1ヶ月以上経っても保険証がきません。 主人が転職し、4月1日から新しい職場で働いています。 主人曰く 6 2023/05/05 19:18
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカード保険証について 3 2023/02/14 12:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATMで振込をした場合、振込明細...
-
保険証の種類について。 私は自...
-
新生児の保険証発行について
-
定額小為替の指定受取人欄につ...
-
保険証の裏側の住所ってボール...
-
保険証の「発効日」とは?
-
キャッシュカード再発行にどれ...
-
新株発行について
-
手形や小切手のみみ
-
記念紙幣はなぜないの?
-
奨学金について
-
保険証の訂正は?
-
日常に流通する500円硬貨の大半...
-
ゆうちょの通帳の再発行で3つ...
-
[至急]ゆうちょ銀行の通帳・カ...
-
スーパーのレシート捨ててしま...
-
郵便局のキャッシュカード作成...
-
保険証の発行についてなんです...
-
食事代、出してもらったけどお...
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATMで振込をした場合、振込明細...
-
任意継続の場合の保険証は?
-
手形や小切手のみみ
-
保険証の裏側の住所ってボール...
-
商品券はどこで利益を上げてい...
-
保険証の種類について。 私は自...
-
保険証の「発効日」とは?
-
キャッシュカード再発行にどれ...
-
新株発行について
-
記念紙幣はなぜないの?
-
定額小為替の指定受取人欄につ...
-
家出をして保険証がありません ...
-
スーパーのレシート捨ててしま...
-
みどりの窓口でモノレールの定...
-
ゆうちょの通帳の再発行で3つ...
-
クレジットカードの国際ブラン...
-
郵便局のキャッシュカード作成...
-
京都JCBデビットカードを京都銀...
-
保険証の発行についてなんです...
-
期限切れの定額小為替
おすすめ情報