
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
紙製のカードタイプの保険証というのもあります。
紙でも、防水機能のある者も多いです。自り感は国家公務員ですが、共済組合ではなく、方面部隊ごとの「自衛官診療証」を使います。家族は共済組合です。一般の保険証と同様に3割負担です。
昔ながらの大き目の手帳みたいなものが多いですね。どうして未だにそうなのか、よくわかりませんが。

No.7
- 回答日時:
中核市の役所で国民健康保険の担当をしていたことがありますが、市区町村役場が管理する国民健康保険(会社の社会保険以外の人が加入する健康保険)は紙製の自治体が多いと思いますよ。
税金で保険証の作成もするので、少しでもコストが安い方法で保険証を作成しているんでしょう・・・。対して、協会けんぽ(多くの会社が加入している青い保険証)はカードですし、共済保険(公務員の健康保険)はカードが多いですね。私は共済でカードタイプです。
No.6
- 回答日時:
元陸自ですが、当時を思い出しても紙製でしたね。
今でも紙製なんですか。自衛隊は進歩がないですね。
社会保険ではプラ製のカード式ですが、国民健康保険は未だに
紙製ですよ。ただ最初だけ透明の保険証入れが付いて来ます。
昔は身分証明書は紙製でした。今はどうなってますか。
別に紙製だからと恥ずかしがる事はありません。頻繁に使用を
する物ではないから、紙製でも別にいいんじゃありませんか。
No.5
- 回答日時:
自衛官は、そもそも駐屯地内の医療施設で受診するのが原則ではなかったですか?
駐屯地外の民間医療機関に受診した場合は報告義務があるので、昔の紙製の健康保険証時代には受診歴を紙製の保険証の記載欄に記載して欲しいと言われた記憶があります。
自治体の国保では、個人別でもプラスティクカードでなはく紙製カードの自治体もあります。
No.3
- 回答日時:
自衛隊は、予算が少ないからね、、。
お疲れ様です。
でも、紙は、何処の自治体でも、まだ、結構、使っていますよ。
私の住んでる市は、30万人弱ですが紙ですね。
先月、マイナンバーカードが発行されましたから、そのうち、
マイナンバーカードでO・Kになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
健康保険払わないと何か罰則あるの? 邪魔でしかない老害や無職主婦とかに使われるだけで
健康保険
-
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
週40時間労働で、国民健康保険ってありえますか? 会社勤めであれば普通だったら社会保険に加入している
健康保険
-
4
健康保険高額療養費支給申請について教えて下さい
健康保険
-
5
国民健康保険料について
健康保険
-
6
働き始め年金を払うようになりました。私が60歳とか65歳になってもきっと年金なんてもらえないかもらえ
国民年金・基礎年金
-
7
厚生年金の加給年金と税金の扶養控除の関係について
厚生年金
-
8
協会けんぽの子どもの健康保険証。大体いつ届きますか?ほとんど職場の愚痴になっているのですが… 会社に
健康保険
-
9
給料が振り込まれてません
所得・給料・お小遣い
-
10
国民健康保険には被扶養者という概念がない?
健康保険
-
11
国民年金てまとめて払った方がお得らしいですが、来月分からいきなりまとめて払うとかできますか? それと
国民年金・基礎年金
-
12
国民保険を脱退したいのですが 14日をすぎてしまった場合どうすればいいんでしょうか? 社会保険と国民
健康保険
-
13
退職後の年金
その他(年金)
-
14
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
15
国民年金に関して
国民年金・基礎年金
-
16
会社の保険証(健康保険組合)を使って精神科に行くと、会社に知られるでしょうか? 行ってるとバレたくな
健康保険
-
17
源泉徴収票と住民税の年収が合わない
住民税
-
18
年金の未納で役所の人が家に訪問に来た
その他(年金)
-
19
健康保険証について
健康保険
-
20
夫が国保、妻が社保の場合
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
保険証の利用履歴は会社に知ら...
-
5
健康保険証を紛失しました。再...
-
6
扶養の130以内には賞与も含まれ...
-
7
無職の国民健康保険、世帯分離...
-
8
社会保険が二重加入になってい...
-
9
お尋ねします 健康保険証は普通...
-
10
誤って通勤手当を多くもらって...
-
11
扶養について
-
12
健康保険の協会けんぽの喪失後...
-
13
現在会社員で社会保険に加入し...
-
14
別居中です 前までは旦那の扶養...
-
15
労災 申請 書き方
-
16
国民健康保険税の世帯主になる...
-
17
マイナンバーカードと健康保険...
-
18
4月の後半に就職しました。 今...
-
19
仕事で出勤日に5回!休みました...
-
20
傷病手当を利用するor利用しな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter