dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【これってうつ病でしょうか?それともただの怠けなのでしょうか?】

薬学部に通っている大学生2年女子です。

私は最近、何に対してもやる気が出ず、やろうと思っても集中できません。ほぼ1日中気分も落ち込ちこんでしまい、どんなことでもネガティブに考えてしまいます。

こんな風になってしまったのには理由があります。4ヶ月前から大学で唯一心を許していた友達と音信不通になり、大学にも来なくなりました。音信不通になってから約1ヶ月後、うつ病になってしまったため休学することになったとLINEがありました。その時、友達のことが心配だなと思うと同時に、これから自分は大学でやっていけるのかなという強い不安を抱きました。

今までテスト勉強や課題など、ずっとその友達と一緒に乗り越えて来ました。それに私は友達を作るのが苦手で、その子以外にもしゃべれる友達はいるものの、休日に遊びに行ったりできる友達がいません。
そんなこんなで課題も1人でやるようになり、家にいる時間も長くなって、1歩も外に出ない日も増えました。そして気づいた時には、何に対してもやる気が起きなくなり、1人が寂しくなって泣いたり、もう自分が自分じゃないみたいな感覚に襲われます、、、

でも、食欲がなくなったり、死にたいと感じることはありません。むしろ食べることに意識がいってしまい、食べ過ぎてしまいます。

こんな状態は今まで経験したことがなく、自分でもこれが病気なのかそうではないのかよく分かっていません。

長文になってしまいましたが、これは何かの精神疾患なのでしょうか?
また、精神疾患ではないとしたら、どのようにしてこの状況から抜け出せばいいでしょうか、、、

意見をいただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

病気かどうかは置いといて・・



お友達に依存しすぎていませんか?
お友達も辛いと思います。
あなたは今目の前にあること、勉強をして下さい。

考えすぎると余計に症状が悪くなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで友達に依存している自覚はなかったのですが、ニギニギさんの回答を見て、完全に依存していたなと気付かされました。今思い返すと、中学・高校でも友達に依存していたんだなと感じます。

友達は私よりもずっと辛いはずなのに、自分のことばっかり考えていて最低ですね。

友達依存を治せるよう努力します。
そして今やるべき勉強をしっかりしたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/28 23:30

精神疾患は食欲が無くなるとは限りません。

逆に過食になる場合もあります。
一度、精神科医等の専門医への受診をおすすめ致します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
過食になることもあるということを初めて知りました。精神科医の受診を考えます。

お礼日時:2021/11/28 23:09

>これは何かの精神疾患なのでしょうか?



疾患かどうかという前に、従来のあなたとは大きな差異があるのは事実ですよね。となると精神的に不安定な状態にあるのは間違いありません。

あとはそれに対して、悲観しすぎず、焦らず、ちょっとずつ対処していけるのが理想ではあります。

例えば、「課題も1人でやるようになり」というのはプラスではあります。
家にいるならいるで、何か一つ、ごく単純なことを時間かかってもいいから決めて、やり遂げること。よいのは掃除です。窓一枚でも、トイレ掃除でもいいです。

家から一歩も出ていない。だったら、明日一歩だけ出ましょう。
明後日は一番近くの電柱まででもいい。

大事なのはそれらにいらない意味を付け加えないこと。
窓吹いても別に何にもなりません。それでいいのです。

家から出るのもダイエットとかじゃないです。
シンプルに決めたことをやっただけ。

そう考えると、家から出ないことも、寂しくて泣くこともさほどの意味はない、悪いことでもよいことでもないことがわかると思います。

集中できない要素があるなら、集中できないのは当たり前。
だから、いつもよりじっくり取り組めばよいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分では分からなくなっていたことを的確にアドバイスしてくださって、ハッと気づかされました。
悲観的にならず、改善できるように自分のペースで1歩ずつ進みたいと思います。

お礼日時:2021/11/28 23:04

勉強以外の事に興味を傾ける、読書とか散歩とか、何しか陰に籠もらんように、外出して映画を観るなりして、気分転換をしてみることやと思います。


そして自分は何の為に、薬学部に入ったのか今一度自分の目標を改めて確認してみる事やと思います。
仲の良い友達は社会に出ても一緒に居られる訳ではありませんので、いずれそれぞれの職場で仕事せなあかんように、成ります。
しっかり勉強しとかないと、卒業もおぼつかなく成ります。
社会人に成ってからの方が遥かに人生長い訳ですから、先の人生を考えて今はしっかり勉強して無事卒業して、薬剤師になる成り、製薬会社に就職するなりする訳でしょうから、キッチリ目標に向かって勉強して下さい。 
薬学部は6年制ではなかったですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病気であったとしてもなかったとしても、目標を見失っていたことは確かです。“しっかり勉強してください”というアドバイス、本当にその通りだと改めて思いました。

薬学部は6年制です。過去は変えられないので、残りの4年間気を引き締めて勉強します。本当にありがとうございます!

お礼日時:2021/11/28 22:57

簡単にまとめると


[うつ病]
何をしても自分を攻めてしまう、全部私のせいだなどなど。

[怠け]
物事に対して、向こうのせいにしてしまう。自分のことについてあまり考えない

※僕は医師でもないので専門の近くの精 神科の相談をオススメします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
違いを整理してくださって、参考になりました。

お礼日時:2021/11/28 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!