dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんでそうなったかわからないミスをしてしまうのって
発達障害でしょうか、それともストレスで何かメンタル系の病になってるのでしょうか。

本当に悲しいくらい困ってるので傷つく回答はおやめ下さい。

20代です。

例えば、数量。
メモに書いてあるし、聞き間違えや見間違いもありえない数字と最近、間違えてしまいました。
周りも勘違いにしてもなんだろうと不思議がる始末です。

同じことが立て続けにあるわけではありませんが、
何で!?みたいに原因がわからないことが起きます。

学生の頃、見直ししたけどやっぱり答案が返ってきて
なんでこんなミスしたのかわからん…というのもありました。

原因がわからないので対策も講じられず困ってます。
間違っておきながら結局原因が分からないとか本当困りものです。

決してやる気がないとかではないし、やる気があっていいと良く言われます

いったいこれは何なのでしょうか

A 回答 (5件)

集中力とワーキングメモリが少し低いのでは?


と素人ながら思いましたが・・。

ワーキングメモリは鍛えることができます。

また、数字でしたらメモだけでなく復唱して
確認してみてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ワーキングメモリってやつを鍛える訓練やってみます

お礼日時:2018/10/23 23:21

私も同様の現象が良く起こりました。

今でも起こることはあると思います。

個人的な経験ですが、気持ちが焦っているときは非常に視野が狭くなります。頭に入る情報量もかなり少なくなります。軽いパニック状態になるような感覚ですね。これでは普段なら間違えないことでも間違えてしまうことはあります。

その状態で見直しをすれば、またミスを見逃してしまうのは仕方ありません。

つまり、心を整えるのが根本的な解決策ということですね。

質問者様は、ご自分でミスをするという自覚を持ち、なおかつミスを改善するための行動(ここで質問すること)ができるのですごく真面目な方なのだと思います。

ミスを重くとらえないで下さい。

「たぶんまたミスしてるんちゃうかな〜?あ、してたわ〜。笑」
くらいの軽さでいいと思います。

あなたの周りは敵ばかりではありません。他の人全員に直接的な迷惑をかけることは無いと思います。多くの人は味方・もしくは第三者ばかりかと。

まとめると、自分に厳しくしすぎないようにするのが大切だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

特にパニックで視野が狭くなる…というところ、非常に納得しました。

確かに慌ててしまうこともありますのでまず落ち着いて行動できるよう
努めて行きたいと思います。

お礼日時:2018/10/23 18:49

思い込みが邪魔をしているのかも。


若いときの私がそうでした。
気持ちが走りすぎてしまう。
とりあえず、メモを細かくとること。
覚えてきたら、今度は「できた!」ってことをメモに書いていくのです。
「できなかった」だと凹んでしまうので、ポジティブな方向に持っていくと自信もついて、うまく動けるようになりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういえば私、自分を褒めたことって一度もなかったです。

嫌いな自身をちょっとずつ褒められるように頑張ります。

お礼日時:2018/10/23 18:46

あなたが直したいと本当に思っているという前提で


真面目に回答しますね。
この内容を見てもし傷つくならば、たぶん直せないです


原因は うっかりミスです。
直すには、落ち着いて指さし確認することを
繰り返すだけだと思います。

ミスした時だけ気にするのではなく、うまくいった時にも
自分を褒めてあげる習慣をつけると自信がついて良いと思います。

ミスって認めるのが嫌なんですよ。誰でもそうです。
しかも、わざとじゃなければ尚更ですよね。

本当に直したいと考えているならば、
自分の苦手な部分に向き合う勇気が必要です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

親身な回答頂きまして、傷つくなんてとんでもないです。
「おつむが弱いだけ」、みたいな回答する人もいるので
防御が固くなっていました…

その発想はありませんでした。大切なことに気づかされました。

お礼日時:2018/10/23 18:45

ただ単に、数字に弱いだけなんだと思います。


そう、自覚してしっかり見直す事で、随分良くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

数字は確かに苦手かもしれません。参考にします。

お礼日時:2018/10/23 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!