プロが教えるわが家の防犯対策術!

とある高校入試問題です。平行四辺形の面積は12と判明しています。しかし(6)がどうしても解けません。「(6)放物線①(y=X²)上のX<0の部分に、△ABEの面積が平行四辺形OABCと等しくなるような点Eをとる。このとき点EのX座標を求めなさい。」です。ちなみに、直線②はy=2x+3で点Aは(=1、1)です。よろしくお願い申し上げます。

「2次関数と1時間関数 平行四辺形の問題教」の質問画像

A 回答 (2件)

> この答えになるでしょうか。



そんなの自分でやりなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を言うのを忘れておりました。失礼しました。あとは自力で頑張ります。

お礼日時:2021/11/30 17:01

[1] ABを底辺とする三角形が、ABを底辺とする平行四辺形と同じ面積。

だから、三角形の高さは平行四辺形の高さの2倍。
[2] そこで、「三角形の頂点Eを通り、ABを通る直線と平行な直線」Lを考える。この直線の傾きはABを通る直線の傾き(=2)と同じ。そして、この直線Lのy軸との交点をHとすると、HDはDOの2倍だとわかる。で、DOの値は分かっている。
[3] というわけで、「三角形の頂点Eを通り、ABを通る直線と平行な直線」Lを表す一次方程式が書ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えは1-√10になります。ストマックさんの考え方でこの答えになるでしょうか。

お礼日時:2021/11/30 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!