dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元請けが年末までに倒産したため、約150万円が貸倒金になりました。専従者給与が160万ほど出しているので、専従者の源泉は支払ったのが惜しい気がします。専従者の給料を50万円に訂正することはできますか。仕事がないので、今年はアルバイトをしています。確定申告書に、50万と書いて、専従者の源泉の還付申告はできるでしょうか。

A 回答 (2件)

#1の方はちょっと勘違いかなと思います。



専従者給与というのは、金額が勤務状況などからみて適正であるとした場合、
その支払った金額を必要経費に参入します。
返還しても一旦は必要経費に参入しなければならないのです。
申告時の調整は認められませんので注意が必要です。

実際に専従者へ支払った給与について返還を受けた場合には、専従者から
事業者への贈与と言うことになります。

また、貸倒という「偶発的事由」であったに事業所得が赤字になってしまう
場合には、専従者給与が過大であったとして取り扱いません。
従って、事業所得は専従者給与を全額計上し、赤字として申告、青色申告ならば
翌期以降に繰り越すこととなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。源泉税もいったん支払ってしまうと、なかなか手続きが難しいみたいです。

お礼日時:2005/03/17 17:44

実際に給与を返金しているならば、還付申告が可能となります。


返還後の額で源泉徴収票を事業主が交付し、それをもって専従者が確定申告すれば、おのずと差額が還付されることになります。

本来ありえないことですが、実際には帳簿上のみの支払いという(よくある)例であれば、帳簿上で同じ処理をしておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。年末調整をしていると、ダメみたいでした。源泉を支払っていないときは、年末調整もしないので、わからないみたいですが、年末調整が間違っていると、支払った側で、還付してもらって従業員に返金するらしいです。

お礼日時:2005/03/17 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!