アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会主義を維持するために、国民の三大義務の一つとして、それまで納税の義務がなかった無産者に対して資産(農地解放)を持たせて勤労と納税(給料を貰い納税する)を義務とし、賃金労働者という人達をつくり、この人達の賃金を上げたり、老後の厚生年金や社会を運営する仕組みを作ってきましたが、少子高齢化で厚生年金に加入する労働者人口が減少していることから、専業主婦まで賃金労働をさせられようとしています。労働者主体の社会の仕組みを、根本から見直し、組み立て直してはいかがでしょうか?

この大赤字国日本の将来的な借金について、立て直しをはかり、賃金労働者が安定を求めるなら、賃金は壊滅的に減りますが、昔のように、労働者からの税を免除し、資本家や法人に対して全ての税負担を義務化させてはいかがでしょうか?
賃金が下がると国内消費が減少し物が売れなくなるという方がいますが、生産物は海外への輸入政策を取り、中小零細に対しても国が仲介事業所を各地に置いて、海外取引でどんどん儲けて貰って、そこから国が税金を取ってはいかがなんですか?
国内で販売する国産品については、分量や価格について、企業規模やニーズや労働者の生活に応じて企業に努力義務を与え、国からの補償はせず、その代わりに国は海外で売れるように流通網を整備して日本製の品質を保つため、生産物にランクをつけて、国別に輸出、販売出来る環境を作って貰う。
税の取り方には色々あると思いますが、全国民を強制的に労働者として賃金労働させて納税させ国を回そうとする社会主義形態より、資本主義的だと思います。
あくまでも、これは例えですが。

A 回答 (6件)

受益者負担が原則です


社会インフラや公的サービスを利用するのであれば
全住民の税負担が公平性を保つために重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の所得税や相続税などの税金は所得や相続財産の多い人に高い税率負担がかされてます。最大55%です。これを平等な受益者負担と言えるでしょうか。

お礼日時:2021/12/01 13:27

小難しい長いだけの文章を並べて無知を幻惑しようという魂胆がみえみえだが、大したことは言っていない。



そもそも、ここ(ニュース・時事問題)で扱う内容ではない。
更に、前提が間違っている。


A:>それまで納税の義務がなかった無産者に対して資産(農地解放)を持たせて勤労と納税(給料を貰い納税する)を義務とし、賃金労働者という人達をつくり、

農地解放によって生まれた小規模自営農家が賃金労働者?



B:>戦後民主主義は労働者階級を主体に社会を作ってしまった

誤解している方が多いように思いますが、戦前の税収=地租だけ ではありません
日本は大正時代から重化学工業が発達し、都市部の会社や工場の労働人口が増えた為に、彼らからの納税額が増加しています。
そして昭和10年には、それらからの所得税は日本の税収のトップを占めています。


評価:資本主義の再編と言っているが、
とどのつまりは「資本家」から搾り取ろうという、
幼稚なサヨクが必ず思いつく安易な経済政策。
(なぜ彼らは 企業には何をしても日本から出て行かない と思えるのだろう)
「なぜ戦後民主主義は労働者階級を主体に社会」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労働者の給料を下げて資本家や法人に金を集中させ、海外にうってでて利益をどんどん稼がせ、税金をそこから支払わせればよいと言っているのですが。早い話が、労働者に参政権なんて与えず、与えるなら衆議院のみにして、国内産業を強くしろと言ってるんですが、税金を上げれば怒り狂うくせに、まだ自分達の賃金を上げることにこだわっているんですか?

お礼日時:2021/12/01 13:36

申命記:15章:14節 群れと、打ち場と、酒ぶねのうちから取って、惜しみなく彼に与えなければならない。

すなわちあなたの神、主があなたを恵まれたように、彼に与えなければならない。

申命記:23章:19節 兄弟に利息を取って貸してはならない。金銭の利息、食物の利息などすべて貸して利息のつく物の利息を取ってはならない。

ホセア書:9章: 1節 イスラエルよ、もろもろの民のように喜びおどるな。あなたは淫行をなして、あなたの神を離れ、すべての穀物の打ち場で受ける淫行の価を愛した。
2節 打ち場と酒ぶねとは彼らを養わない。また新しい酒もむなしくなる。
3節 彼らは主の地に住むことなく、エフライムはエジプトに帰り、アッスリヤで汚れた物を食べる。
4節 彼らは主に向かって酒を注がず、また犠牲をもって主を喜ばせず、彼らのパンは喪におる者のパンのようで、すべてこれを食べる者は汚される。彼らのパンはただ自分の飢えを満たすためで、主の家に、はいることはできない。
5節 あなたがたは祝の日と、主の祭の日に、何をしようとするのか。
6節 見よ、彼らはアッスリヤへ行く。エジプトは彼らを集め、メンピスは彼らを葬る。あざみは彼らの銀の宝物を所有し、いばらは彼らの天幕にはびこる。
7節 刑罰の日は来た。報いの日は来た。イスラエルはこれを知る。預言者は愚かな者、霊に感じた人は狂った者だ。これはあなたがたの不義が多く、恨みが大きいためである。

マタイによる福音書:5章:9節 平和をつくり出す人たちは、さいわいである、彼らは神の子と呼ばれるであろう。

マルコによる福音書:4章:27節 夜昼、寝起きしている間に、種は芽を出して育って行くが、どうしてそうなるのか、その人は知らない。
マルコによる福音書:13章:32節 その日、その時は、だれも知らない。天にいる御使たちも、また子も知らない、ただ父だけが知っておられる。
マルコによる福音書:14章:30節 イエスは言われた、「あなたによく言っておく。きょう、今夜、にわとりが二度鳴く前に、そう言うあなたが、三度わたしを知らないと言うだろう」。
マルコによる福音書:12章:16節 彼らはそれを持ってきた。そこでイエスは言われた、「これは、だれの肖像、だれの記号か」。彼らは「カイザルのです」と答えた。
17節 するとイエスは言われた、「カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。彼らはイエスに驚嘆した。   http://bible.salterrae.net/kougo/html/
. .



 日曜某TV‘青天にあかじ’では、日銀作ってそのへんの商人に帝国札を使えと工作していたようですが、買える買えない、ああ無情、革命劇でしょうか。
 どうせ、そのうち、買えない庶民が充満し、対外戦争にでもするに違いない。

 昨今の政治、税金はみな福祉につかう、とかも、スローガンであったようですが、 選挙が過半数であるように、いつしか、納税催促論者のほうが大繁殖し、ライフライン生産インフラの保全創造と人権云々の2大項目が、 台無しの低落かもしれない。  停電などは、無いにしても。 縁起がわるい。  自由貿易のもたらす平和と友好と親善と富、そんなのもあったようですが、それは、そうかもしれない。
 安全で、定評のあるものを作ることは、各方面、大変なことなのでしょうが、液晶TVの生産はほぼ機械とか、雇用は怪しいのに税数字だけは計算される、そんな役得もある。 
役得も歴史に於いて数々被災被害したのでしょうが、パンデミックなども登場し、世界のバランス、サービス動向等、再編の急務、なのかもしれないですね。

 目には目を、“機動力”には機動力、大きな魚が小さな魚をパクッとやった、そんなところかもしれないですね。
 電気水道ガス、衣食住 etc. etc. 、だいたい労働の産物であることは、ちがいない。 産業拡大バランスかもしれない。
    • good
    • 0

>それまで納税の義務がなかった無産者に対して資産(農地解放)を持たせて勤労と納税(給料を貰い納税する)を義務とし、



小作人は、土地を所有していなくても小作料(賃借料)を支払っていました
つまり税金と同じです

行政を維持するには金が必要です
道路や橋梁などのインフラや学校や病院なども維持するためには
お金が必要です

戦後の日本は社会主義ですよ
国民皆保険や介護保険、年金など強制で国民御義務です
    • good
    • 0

貴方のような人を求めていました。

是非いらしてください ! 欢迎 !!
「なぜ戦後民主主義は労働者階級を主体に社会」の回答画像5
    • good
    • 0

イザヤ書:51章: 18節 その産んだもろもろの子のなかに、自分を導く者なく、その育てたもろもろの子のなかに、自分の手をとる者がない。


51章: 19節 これら二つの事があなたに臨んだ――だれがあなたと共に嘆くだろうか――荒廃と滅亡、ききんとつるぎ。だれがあなたを慰めるだろうか。  http://bible.salterrae.net/kougo/html/
. .


 耕作しては拾って歩く、その自然の行為は、 士農工商であろうが、荘園制度であろうが、墾田永年私財法であろうが、 極めて自然な営脳活動ではないでしょうか。  労働者がいて、歩いて、拾って、地上に蠢くさまは、天然のれきしとみえる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!