
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
非常にわずかですが、待機電力がすべての電化製品にあります。
ですから、使うたびに、コンセントを抜き差しした方が若干ですが、電気代は違ってくることになりますね。
ただ、年間でわずかにしか違わない場合もありますので。
No.8
- 回答日時:
タイマーなどがついていたら 消えますネ
待機電力というのが常時電気を消耗しています。
充電器や電気釜などは使う時だけにするといいかもしれません
スイッチ付きのコンセントを使ってコンセントの着脱はしていません。
使う時だけ電気を通しましょう。
一日1円でも違ってきます
No.7
- 回答日時:
最近の電子レンジは「待機時消費電力ゼロ」になっています。
そういう機種は、電源プラグを抜く意味はありません。電子レンジに限らず、動作時や待機時の消費電力は取扱説明書の「仕様」の表に書いてあるので確認してみてください。
待機電力が発生するのは以下のようなものです。
・リモコンで操作する機器(エアコン、テレビやDVD、照明器具など多々)
・タイマーで動作する機器(炊飯器のタイマー炊飯、テレビ予約録画など)
・センサーで動作する機器(人感センサー・明るさセンサー付き照明など)
・各種機器のACアダプター(機器を接続していなくても微小な電力を消費)
・時計表示機能のある機器(電池バックアップ式も多い)
・初期設定値や前回動作状態を保持できる機器(電池バックアップ式も多い)
待機電力は総量としては無視できないと言われますが、個々の機器によって数値は違います。0.1~0.2W程度の製品も多い。
また、全般的に省エネ化が進んでいるので、一昔前よりも負担は減っています。新旧多種多様な家電製品を一律に扱うことに合理性はありません。
-----------
電源の抜き差しで電子機器の部品に余計なストレスがかかることは確かです。使用のたびに電源コードを抜き差しすることを前提にしていない機器は、抜き差しを頻繁に繰り返すと故障の原因にもなります。
たとえば電子ジャー炊飯器はタイマー・時計機能をリチウムコイン電池でバックアップしていますが、電源コードを抜いておくと無駄に電池が消耗します。利用者が電池交換できる構造になっていないので、メーカー修理に出すと8千円~1万円程度の修理代がかかります。電気代の節約とどっちが合理的かは言うまでもないでしょう。
-----------
個々機器の待機電力でどのくらいの電気代がかかるか、下記の表に示します。
待機電力0.1Wの機器が5台あるとしても月に10円未満です。
難民支援に月3000円の寄付は惜しまないけど電気代は月10円でも節約したいという人はいるかもしれません。
電気代:27円/kWh(業界の標準値)で計算。

No.6
- 回答日時:
乱暴に扱わなければ、コンセントの耐久性は数十万回くらいありますのでそこが壊れる事は普通はありません(コードを引っ張ればすぐに壊れる)
壊れても修理は容易ですから何でもありません。
電子レンジなどでも微妙な電流が流れているので、未使用時に抜いておくとほんの少しだけ節電になりますし、本体への電圧負荷が無くなるので寿命も上がると思いますよ。
我が家はほぼ全ての家電を抜き差ししています。前の電子レンジは30年は動きましたし(今もたまに使ってます)エアコンはあまり使わないせいもあって1995年に設置して未だに冷えすぎて困るぐらいです。
壊れないと買い換えませんからメーカーは困るでしょう。当然にそう言うわなwww
No.5
- 回答日時:
こちらのサイトをみたら詳しく解説しているけど
待機電力は思ったほど大きいので、年間で言えば6000円ほど節約できる。
コンセントを抜き差しすると故障するという回答があるので
https://www.seikatsu110.jp/library/electronics/e …
こちらのサイトにその理由が書かれている。(エアコン)
https://miratomo.jp/article/6804
その他家電製品のコンセントを抜くときのリスク
No.2
- 回答日時:
ほぼ変わらずです、
レンジくらいなら良いですが、
テレビやエアコン、ブルーレイ、Wi-Fiなどは故障率が跳ね上がるので、
逆にコストが高くなってしまいます。
トースターやドライヤー、コタツ、コーヒーメーカー、ヘアアイロン、アイロンなど単純な者以外は基本的には繋げたままで良いです。
このような単純なもの未使用時はコンセント外してと説明書の最初の方に大きく記載があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電子レンジ・オーブン・トースター 延長コードが焦げてしまっていたようです 7 2022/09/07 16:11
- その他(生活家電) 電源タップにコンセントを1つ挿すのと、直接コンセントに挿すのは、どちらが電気代安いのでしょうか? 4 2022/05/06 21:01
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電子レンジ・オーブン・トースター 安い電子レンジだからですか? それとも設定ミス? 5 2023/01/20 04:19
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- その他(生活家電) 家庭の電圧が低いのですが 7 2022/06/14 12:51
- バッテリー・充電器・電池 【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使えて、かつバッテリーを介さないパス 1 2022/11/14 20:02
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 電子レンジ・オーブン・トースター アイリスオーヤマで買った電子レンジがこわれました。 2回目です。1度修理に出してるのに。 数回しか使 9 2023/07/07 18:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン室外機の傷について
-
エアコン室外機の背面のアルミ...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
エアコン室内機の高さが230mm以...
-
エアコンの室外機はエアコン本...
-
雨の日にエアコンの設置工事を...
-
天井に設けられている換気口と...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
常時変圧は、可能ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
おすすめ情報