
保険料の不支給についての相談です。
今年の5月10日に社内トラブルで精神的に不安定な状態となり会社へしばらく休みたいと連絡を入れました。
その1週間後に心療内科にて適応障害の診断を受けた為、その旨を伝え会社を辞めました。
会社は締め日等の関係で5月10日付けで私が辞めたということにしてたみたいで、社会保険の資格喪失日が5月11日でした。
そして今日資格喪失日以降に心療内科を受診していたとして全額負担しなさいといった書面が届きました。
個人的には会社の都合で辞めることになり、辞める日まで勝手に早く設定されて病院代全額負担しなければいけないのは納得いかないのですが、これは払わなければいけないのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
いろいろ問題があります。
①「その1週間後に心療内科にて適応障害の診断を受けた為、その旨を伝え会社を辞めました。」
すくなくとも退職の意思表示は5/17以降ですね。口頭での退職願というのも問題です。通常は文書で、2週間から1カ月以上余裕をもって退職になります(民法・労基法)。
②「個人的には会社の都合で辞めることになり」これは誤解だと思われます。自己都合での退職になります。会社から退職してくれとは言ってないので。
③「社会保険の資格喪失日が5月11日でした。」①のもんだいがありますが、5/10が退職日なら、5/11資格喪失は正しいです。
④「今日資格喪失日以降に心療内科を受診していたとして全額負担しなさいといった書面が届きました。」
部分的には正しいです。しかし、5/11からは国保に加入しますので、最終的には国保が7割負担しますから、自己負担額に変更はありません。
⑤「これは払わなければいけないのでしょうか?」
一旦は自己負担し、レセプトをもらって、国保に請求します。
⑥ハローワークで失業保険の手続きをすると、多少は失業保険が出るのではないでしょうか。傷病手当も可能性があります。
⑦健康保険の任意継続については、№2様の回答にありますが、これは退職後20日以内の手続きが必要かと思われます。今からではどうかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
正当な理由のある自己都合退職について
雇用保険
-
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
健康保険高額療養費支給申請について教えて下さい
健康保険
-
4
国民健康保険には被扶養者という概念がない?
健康保険
-
5
傷病手当金申請書の書き方のついて質問です。 写真をご覧ください。 確認事項の①の報酬支払いの対象とな
健康保険
-
6
健康保険証の喪失証明書なのですが、送ると向こうは言っていたのですが、一刻も早く作りたいのですが、前の
健康保険
-
7
国民年金に関して
国民年金・基礎年金
-
8
協会けんぽの子どもの健康保険証。大体いつ届きますか?ほとんど職場の愚痴になっているのですが… 会社に
健康保険
-
9
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
-
10
雇用保険被保険者証について質問です。 先日、退職した職場より「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」と
雇用保険
-
11
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
12
今までは国民健康保険に加入していたのですが、 社会保険に加入することになったら会社に、 どこの病院に
健康保険
-
13
週40時間労働で、国民健康保険ってありえますか? 会社勤めであれば普通だったら社会保険に加入している
健康保険
-
14
育休中のバイトについて
雇用保険
-
15
子どもを扶養に入れる方法
健康保険
-
16
現在21歳高卒うつ病 手帳3級 なんですが障害年金を貰いながら暮らしていくのは現実的ですか? 実家暮
国民年金・基礎年金
-
17
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
18
失業給付金についての質問です。 昨年の11月に今の会社に就職してから、再就職手当を一月後、定着手当を
雇用保険
-
19
年末調整についてお聞きしたいのですが、今の職場を年内で辞めるんですが、20日締めの会社なのですが、源
年末調整
-
20
社会保険の手続きについて助けて下さい。
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一日で会社を辞めた場合
-
5
入職してすぐに入院したら、社...
-
6
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
7
派遣社員の有給って誰が支払うの?
-
8
勤務時間が足りず社会保険の脱...
-
9
建退共掛け金を誰が払うべきな...
-
10
給料10万円の社会保険料はいく...
-
11
なんで厚生年金は会社が半分も...
-
12
今、働いてる所で健康保険と厚...
-
13
業務請負なんですが社会保険に...
-
14
医師国保と厚生年金
-
15
傷病手当金の差し押さえ
-
16
診断書の料金負担について
-
17
社会保険完備とは…。
-
18
会社が節税?脱税?雇用、労災...
-
19
国鉄の債務について
-
20
会社員なのに、国民健康保険っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter