dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年法を正当化できる言葉を教えて欲しいです

A 回答 (2件)

1,再犯率


 少年の場合は、少年院などに収容されますが
 そこでは少年ということで、教育を中心とした
 処置が行われています。
 成人の場合は、刑務所において、懲罰を主たる
 目的とした処置が行われています。
 その結果、再犯率は
 少年・・・11,8%
 成人・・・19,4%
 つまり少年を成人と同じく、懲罰と主たる目的と
 した処置を行うと、再犯率が増える可能性が出て
 きます。

2,起訴猶予
 成人の場合は、起訴猶予になるのは60%以上
 です。
 しかし、少年の場合は、全員家裁送りになります。
 少年を成人と同じに扱うと、60%以上が起訴猶予に
 なり、いたって社会の損害が増える可能性が 
 出て来ます。
    • good
    • 0

少年の健全な育成を期すため、非行のある少年に対して性格の矯正及び


環境の調整に関する保護処分を行い、少年の刑事事件について特別の措置を
講ずることを目的としているため。

 少年法があるからって、殺人などの凶悪な犯行をし、裁判で
「情状酌量の余地なし」と判断された場合、罪は軽減されないので注意。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!