dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨夜の女系家族をTVで見ていて、婿養子の「不貞」が遺産相続に与える影響を考えています。
『男性は風俗に行ったり、浮気をするのが当然の権利だ』と広めている男性がおり、もし婿にも該当する場合、貞操帯は必須だと思います。
また、養子縁組は、婿が愛人に産ませた子に遺産が奪われる危険性もあります。
この映画では婿に全財産を移管しているところから、どこが女系なのか?と疑いたくなるような部分がありまして、男性に家長職や財産の所有を与える嫁の立場の女が考えた創作の物語だということを差し引いても、婿養子制度はまだ存在するわけですし、親が亡くなった後に婿が力を持つような事があれば、問題だと思います。

A 回答 (2件)

①現代社会では、貞操帯は虐待や人権侵害になるとおもいます。


②養子縁組は、婿が愛人に産ませた子に遺産が奪われる危険性もありますが、婿が愛人に産ませた子でなくても、養子縁組はできます。
そもそも、婿(婿養子)は両親の養子です。両親の愛人に産ませた子ではありません。
③婿に全財産を移管しているところから、どこが女系なのか?とありますが、婿養子には血縁関係がありません。血縁は女系で継続しています。血縁が女系であることを「女系」と言っていると思われます。
④男性に家長職や財産の所有を与えるのは、家父長制度では、婿養子であっても、戸主が男性なので、そうなるのが普通です。
⑤親が亡くなった後に婿が力を持つような事があれば、問題だと思いますとありますが、現代社会では男女同権ですから、婿にも権限はあります。相続権もあります(養子も実子も同じ)。それを問題だとするご質問者様の趣旨はどのような場面を想定していますか。
    • good
    • 0

尋常小学校の作文の宿題ですか。

お疲れ様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!