dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、ぜひご意見をお願いいたします。
なお、念のために一部情報をぼかしております。

大学生の時にアルバイトをしていた職場のオーナーから声をかけられ、そのままオーナーの会社に就職しました。社員全員が各フランチャイズ店舗の店長(のような仕事)、というような会社です。
私も店長をしておりますが、この現状が最初の説明と大きく異なっており、わずかながらオーナーへの不信感が募っています。詳細は伏せますが、イメージとしては、本社の総合職として勤務という話だったはずが店長をしている、といったところです。
勤務時間が少し長く休日は週1日、休憩時間は決まっておらず休憩時間をとれることはほとんどありません。5~10分くらいの休憩を1日に数回とれる程度です。
雇用契約書に有給の記載はなく、実際に誰も有給をとっていません。
労働基準監督署に行こうかとも思いましたが、オーナーと私を含めて社員が10人にも満たない会社なので、万が一の場合に誰が言ったかすぐわかってしまうと思いやめました。

現在の仕事について、せめて事前に打診があればまだ良かったのですが、ある日「春から店長をやってもらいたい。2~3日後に本部の人が面接に来るから」と言われただけでした。
1週間ほど店長研修を受けたあと約2ヶ月後に店長としての勤務が始まりましたが、その間の仕事は主に事務作業でした。

聞いていた話と違うことに納得できなくても、仕事だからと頑張ってきたのですが、能力不足ゆえに売上などのノルマは達成できたことの方が少なく、アルバイトからの逆パワハラも重なり、今ではすっかり心が折れてしまいました。
最低限の仕事はしていますが、より良い結果を出そうなどとは思えなくなっています。
今では毎日「病気になって入院すれば仕事をしなくていい」「事故に遭えば仕事に行かなくていい」と考えてしまう始末。
泣きながら通勤したことも、1度や2度ではありません。

オーナーや先輩方が良い人たちであること、平均的な給料をもらい残業代も出ていること、ノルマを達成できていないこと等を考えると、単に自分が甘えているだけだとも思います。
新卒で責任ある仕事をできることで大きなスキルアップになるとも理解しています。
仮に転職しても、次の仕事があるとも思えません。
この仕事を続けるべきでしょうか、それとも転職をすべきでしょうか?

A 回答 (5件)

採用時と話しが違うのも世の常。



でも、あなたは店長さん。
人格者ということです。

しかし、入院すれば・・・なんて、かなり疲れておられますね。
日々の業務に精一杯で、身体が休まらないのでしょう。
最近、腹の底から大笑いしましたか?
涙が溢れるほどの感動を味わいましたか?

生きている限り「笑いと感動」が必要かと思います。
それは、たまに、でいいんです。
少しだけでいいんです。
けれど、待っていても来ないものなので、自分から求めることです。
単純ですが、文化芸術に触れてみませんか?
図書館でギャグ漫画を読む、神社に行く、海を見に行く。
どれもお金がかかりません。

ネット画像閲覧じゃなくて、現場に行って下さい。
(病院は行かなくて良いです。)
    • good
    • 0

あなたに足りないのはおそらくは能力ではなくて、会社側(特にオーナー)とのコミュニケーションではないでしょうか。



休みが少ないこと、休憩が足りないこと、ノルマが達成できていないこと、アルバイトからの逆パワハラがあることなど、会社側に相談してみましたか?

もし相談済みであれば、相談した結果、どういう方針になったか、可能な範囲で補足していただけるとよいよい回答が付くでしょう。

また、オーナーがいい人であると感じていらっしゃるようですが、それは単に、表面的な人柄に丸め込まれているだけという可能性はないでしょうか。

社会も会社も、いろんな人が協力し合って助け合って生きていく世界です。

しんどいならSOSなりヘルプなりの信号を、(こんな匿名サイトじゃなくて)会社の現場で出すべきです。

甘えることと頼ることは違います。

頼ることすら甘え認定しているので、自分ですべてうまくやれなければもうおしまいという、誤った認知に陥っているように感じました。

ともあれ会社としっかりコミュニケーションを取ってください。

すべてはそれからです。
    • good
    • 1

三年でダメなら転職ですね、


あとは、早めに見切りつけて、リクナビとかに頼る。
引き抜きにあうとか、前向きな転職かなあ。

私は新卒の会社でイキナリ残業100時間、
次年度150時間、

出世早いけど、

意味ないです。

上場企業なんて、使い捨てですからね
    • good
    • 0

まぁ多少の問題はあるかもしれないが、


「オーナーや先輩方が良い人たちであること、平均的な給料をもらい残業代も出ていること、ノルマを達成できていないこと等を考えると、単に自分が甘えているだけだとも思います。」
の部分は結構重要なファクターで、ノルマ未達であっても給与・残業代がきちんと出ていること、アルバイトとの軋轢はあるにしても、他の方々はよい人たちであるのであれば、今のご時世もう少しこのまま続けてもよい様な気もします。
転職も考慮されてもよいと思いますが、その場合には現職を続けながらリサーチをしていくのがよいと思います。収入を極力途切れないようにすることは大切ですよ(経験上そう思います)。
    • good
    • 0

こんばんは



過去のいきさつを今あれこれ悩んでも解決しません。

新人なんですから、古い人と同じ売り上げはできません。コツをオーナーに教えてもらいましょう。

ノルマは会社ご勝手に決めたもので、義務ではありませんから、達成出来なくても気にしない事です。達成できない事で怒られたりしたら、パワハラですから無視です。

休憩は、店長なんですから自分で決めましょう。普通の会社はお昼休みが1時間、(50分もあります。)あるだけです。

現状を見て、辞めるか続けるかを決めるのは、あなたです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!