dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高三受験生です。共通テストの世界史で9割目指しているのですがなかなか届きません。最近になってやっとセンターの過去問で7割ぐらい取れるようになってきたのですが、共通テストになると6割ぐらいになってしまいま
す。今まで「時代と流れで覚える世界史」を使ってかなり読み込んできましたが、年号を聞かれるとすぐに答えることができません。共通テストの世界史で9割を取るには年号は覚えないといけませんか?また、どれぐらいの数の年号を覚えなければいけませんか?

A 回答 (3件)

>共通テストの世界史で9割を取るには年号を覚えないといけませんか?


受験生ということなので恐らく去年の問題を解いたかと思います。
そこで年号を問う問題が出ていたら年号は覚えておくべきかと思います。
もし出ていなくても去年は1回目でしたし、出る可能性はあるのでできるだけ覚えておくべきかと…
共通テストにもA日程からD日程くらいまでかわかりませんが何回かあるので全ての過去問に目を通してください。
    • good
    • 1

まず9割取ろうと思ってはダメ。

90点の努力しかしないから。
目標は100点満点です。そうすれば100点の努力をするから。

これは暗記科目で覚えるだけでいいので。

年号?主要な年号だけで良い。問題はある出来事の発展だから。

なぜフランス革命は起こったのですか?誰がつかまりましたか、二人答えてください。そのうちギロチンにで首を切られたのは?

のようにある出来事から複雑に応用まで出るのが共通テストです。
    • good
    • 0

1.基本的に、お手軽教材一冊で共通テスト9割というのは虫が良すぎる。


それで9割取れた人はいると思うけれど、地力地頭暗記力類推力常識レベルが違うとか、授業や定期テストでどこまで身につけていたかが違うとか、そんなことでは。

2.というわけで、その教材以外に、何をどうやってどれだけ身につけていたのか、でしょう。
偏差値65の高校で定期テストは大体9割超えてました、という人と、偏差値45の高校で定期テストは大体9割超えてました、という人と、偏差値65の高校で定期テストは大体6割前後でした、という人と、定期テストの点は良かったけれど暗記暗記丸暗記丸忘れで授業や定期テストの内容の記憶が殆ど無い、という人とで、状況がまるで違うでしょう。

3.教材も不十分なような気がしますが、それ以上に演習がまるで不十分なのでは。

https://www.youtube.com/watch?v=RMltGuZ01FQ
https://www.youtube.com/watch?v=iNglYJAAmvQ&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=yPkbRgnZ8pc
演習をやって行ける段階なのか、やって良い段階なのか、大筋の理解把握が十分なのか、は判りませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!