

昭和時代の労働者(サラリーマン)は週6日労働で、風呂も週2,3回銭湯に通う生活だったのですか?
それなら、お仕事のお休みは週1日で、しかも、お風呂に入って血行を良くしてから就寝というのも、週2,3回では、お仕事の疲れもあまり取れないまま、毎日、生活だったのでしょうか?
現代の生活で、週2日のお休みで、仕事が終わって帰宅、毎日、自宅でお風呂に入ってから就寝。
それでも、翌日、疲れが残ったまま、お仕事というのも良くあります。
でも、週に2日お休みがあるので、なんとか勤まっている。
昭和時代の労働者は、現代から見ると大変でしたか?
一方では、いい面もありましたか?
例えば、正規雇用者(ボーナスあり)が主流で会社が定年まで、面倒を見てくれた。
仕事を辞めても、直ぐ、次の仕事が正社員で見つかる、など。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
労働者と言っても工場勤めの場合には、殆どの工場にはお風呂があって、会社の規模によっても違うだろうが、社員の多い会社は大浴場という感じで、夕方以降は誰しもが自由にお風呂に入ることができたので、毎日お風呂に入るのが当たり前だった。
仕事が事務系でも工場付属であれば、もちろん工場のお風呂に無料で入ることができる。
工場の無い純粋に事務専門の会社の場合でも、江戸時代では無いのだから、昭和といえども大概の家にはお風呂があったはずなので、風呂好きの人は毎日入っていたはず。
良かったことは、それまでに無かったものが次々と発売される。ただ、どれもが高価なのでなかなか買えないということがあるのだが、買えたときの喜びが大きかった。
カラーテレビが最初に出たときには50万円だったと言うが、その頃の大卒の初任給が数千円だった。
録音などと言うことが考えられなかった頃に、テープによって録音ができるようになったのだが、これも50万円くらいしていたのでは無かったか。
とにかく、この世に無かったものが次々と発売されるのだが、それがみんな今では考えられないくらいに高価だったのだ。その高価な物を手に入れようとして懸命になって働く、残業もいとわないなんてものじゃ無い。残業と言われると、ありがたいと思ったものだ。
要するに、今では考えられないほどに世の中に活気があった。
No.3
- 回答日時:
昭和は物を作れば、何でも売れる時代。
だから、重役以外は忙しかった。
お陰で、平均寿命が70歳位。
お風呂は毎日入れたけれども、仕事したら、寝るだけの生活、仕事しながら遊ぶが普通だった。今と違って、遊ぶ人はお金がなくて、遊ばない人は仕事だけだった。
No.2
- 回答日時:
昭和の時代は毎年の昇給が10000円超えてたぞ。
余程の悪さをしないと首にもならんかった。
携帯も無かったから退社したら自由だったわ。
今は生活は豊かになったが、心は貧しくなった気がする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 昭和のサラリーマンより、現代のサラリーマンの方が疲れているの? 7 2022/04/02 21:39
- その他(ビジネス・キャリア) 昭和のビジネスマンより、現代のビジネスマンの方が疲れているの? 4 2022/04/02 21:37
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- その他(ビジネス・キャリア) 一日9時間拘束で実働8時間、週休2日で休みは曜日はいつでも良い。たまに残業は可。繁忙期などは残業はし 4 2023/05/21 01:32
- 労働相談 週休2日でつらいとか仕事行きたくないは甘えですか? 週休2日はちゃんと休みもらえてます。しかし、有給 4 2023/06/05 06:35
- 自律神経失調症 うつ病 療養 1 2023/01/04 13:57
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- その他(悩み相談・人生相談) 自宅のお風呂とは別に仕事帰りや休みの日に週2回〜3回銭湯に行くのですが無駄遣いにあてはまりますか? 6 2022/10/12 12:22
- 正社員 労働基準法抵触?? 5 2023/07/28 07:35
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給になってから初めての求人サイトで応募して週2の短時間パート希望の面接日程まで行き着きまし 3 2022/04/18 15:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お休みした翌日の出社した時の...
-
どっちが適切ですか?昨日はお...
-
シフト制の職種で三連休は無理...
-
子どもがいたら仕事は土日休み...
-
今週末は土曜日? それとも日曜...
-
土日休みが嫌です。 現在シフト...
-
休みの日まで仕事のLINEがずっ...
-
バイトの休みの連絡って、何日...
-
接客業やサービス業は、連休や...
-
旅行代理店はなぜ土日休み?
-
5営業日とはどのような意味です...
-
サラリーマン 飲み会が多いのは...
-
新社会人です シフト制の休みに...
-
子供ができるとやはり、土日休...
-
週休1.5日って
-
誘いを断るには・・・
-
パートナー社員ってパートとは...
-
昨日人生初のコンビニバイトで...
-
配達について ヤマトなのですが...
-
土日祝休み嫌いって言うと変わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お休みした翌日の出社した時の...
-
新社会人です シフト制の休みに...
-
どっちが適切ですか?昨日はお...
-
シフト制の職種で三連休は無理...
-
休みの日まで仕事のLINEがずっ...
-
土日休みが嫌です。 現在シフト...
-
週休1.5日って
-
今週末は土曜日? それとも日曜...
-
サラリーマン 飲み会が多いのは...
-
5営業日とはどのような意味です...
-
子どもがいたら仕事は土日休み...
-
休暇の取得は子どもがいる人が...
-
カレンダーの休日通りの職業の...
-
接客業やサービス業は、連休や...
-
バイトの休みの連絡って、何日...
-
首すじの赤み
-
休みを合わせてくれない友人
-
スーパーで働いており、今まで...
-
20代、女、独身です。 学生時代...
-
午後から仕事を休む日、急に合...
おすすめ情報