忘れられない激○○料理

数学相似について、
ある文章で
この2つの図形は相似の位置にあるといい。

を私は相似の関係にあるといいと答えました。

位置でないといけない理由を教えてください

質問者からの補足コメント

  • 補足ですが、
    前文に
    2つの図形の対応する点を通るすべての直線が1点Oを通り、点Oから対応するまでの距離の比がすべて等しい時、この二つの図形は(位置)にあるといい、点Oを相似の中心という。

    です

      補足日時:2021/12/10 18:55

A 回答 (4件)

ご質問も補足の文も、本来の文から何文字か抜けているに違いない。



> この2つの図形は相似の位置にあるといい。

「いい。」で終わりって、どういうこと?「この2つの図形は相似の位置にあると良い。」とでも言うんですかね。なんじゃそりゃ。「この2つの図形は相似の位置にあると言う。」なら意味が通りますけどねえ。

> 点Oから対応するまでの距離の比が

「対応するまで」って、なんだそれ。意味不明です。

 数学は用語を正確に使うことが決定的に重要です。用語が似てるからほぼ同じ意味に違いないとか、用語が長いから短く端折って言うとか、言いたいことをだいたい察してくれてもいいだろとか、そんなのは全く通用しない。

…てのはさておき、です。


 質問氏のおっしゃる

> 相似の関係にある

てのは、「図形A,Bが相似である」という関係のことですね。(No.1,2がおっしゃってるのもこれです。)

 しかし「図形A,Bが相似である」と「図形A,Bが相似の位置にある」はそれぞれ別のことを言っているんで、区別しなくちゃいけません。

 「図形A,Bが相似の位置にある」ならば「図形A,Bが相似である」。
 けれども、「図形A,Bが相似である」からと言って「図形A,Bが相似の位置にある」とは限らない。

 ま、添付図をご覧あれ。

 (1) 図形A,B,C,Dは互いに相似である。すなわち、図形A,Bは相似であるし、図形A,Cは相似であるし、図形A,Dは相似であるし、図形B,Cは相似であるし、図形B,Dは相似であるし、図形C,Dは相似である。

 (2) 図形A,B,Cは互いに相似の位置にある。すなわち、図形A,Bが相似の位置にあるし、図形A,Cが相似の位置にあるし、図形B,Cが相似の位置にある。

 (3) しかし、図形A,Dは相似の位置にないし、図形B,Dは相似の位置にないし、図形C,Dは相似の位置にない。実際、たとえば図形Aと図形Dの対応する頂点同士を結んだ直線(赤の破線)を描いてみると、1点に集まったりしないでしょ。
「数学相似について、 ある文章で この2つ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理由がわかりました

お礼日時:2021/12/10 21:26

補足の文章も、意味不明な部分がありますが、


「相似な図形が 点O に対して 対称な位置にある」と云う事では?
    • good
    • 0

相似とは「ある特定の条件を満たす図形同士」でしょ。



その条件に「位置」は一つも出てこないよ。
たとえば三角形における相似とは
・3組の辺の比がすべて等しい
・2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい
・2つの角が等しい
のいずれかだから。
    • good
    • 1

>位置でないといけない理由を教えてください


そんなはずはないと思います。
むしろ相似は、位置というより関係という方が普通です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報