dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピードに乗った時に最高速度が速い原付といえば車種は何になりますか?

A 回答 (3件)

>ちなみに現行の車種で言うなら何かありますか?



 最新は判りませんが、ここ10年間ぐらいのものとすると・・・スクーターばかりになってしまいますが、リミッターがかかるので、どれも概ね55~58㎞/hぐらいです。差があっても『誤差程度』で、いずれにしろ60㎞/は出ない様です。(これも実走行ですが、メーター読みではなくある区間の通過タイムからの計算値なので、結構正確だと思います。)

 あくまでも市販バイクの性能を見る為だけでやったので、リミッター解除などはイチイチやってません。
 このくらいの差であれば、事実上『差がない』と言ってよいでしょう。業界自主規制は、よく守られているということになります。

 ちなみに。こんなページがあります↓
https://mainichiyakudachi.com/2174.html

・・・単純に最高出力時のエンジン回転数から最高速を計算したもので、リミッターは考慮していません。またころがり抵抗や空気抵抗などの走行抵抗全般をガン無視しています。
 これによると・・・リミッターを解除しても、どれも60㎞/hぐらいしか出ない様です。
 この場合、最高速はエンジン回転数とギヤ比によって決まってしまっており、エンジンの最高出力回転数を上げる(単純に言うと、レッドゾーンの引き上げ)か、ギヤ比を変えて高速側に振る(加速は鈍くなる可能性があります)などの改造を行わないと、60㎞/h以上の最高速は得られないということになります。

 なかなかうまく出来てますね。原付が全てこういうギヤ比になっていたら、リミッターは不要でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
なるほどです。
前に、トゥデイ(50cc)で平地をフルスロットルで走行中(恐らく55km/hくらい)に、女の子が乗った新しめの原付(スクーピーとかそんなやつ)白ナンバーにピュ〜〜ってあっさり抜かれました。
あれは一体なんだったのか。。
彼氏に改造してもらいました。みたいなヤンキー女子ではなく、ごく普通のOL女子みたいな人が乗っていたので余計に謎でした 笑

お礼日時:2021/12/11 14:36

ホンダ・リード50(初代)=80㎞/h超


ホンダ・スペイシー50=メ一杯引っ張って一瞬100㎞/h
ホンダ・NS-1=80㎞/h超
ヤマハ・RZ50=100㎞/hを少しこえた辺り
スズキ・RG50Γ(最初期型)=80㎞/h超
アプリリア・RS50=95㎞/hぐらい

・・・どれも実走行でのメーター読み。『80㎞/h超』と書いているのは、①メーターの目盛りがそれ以上ない ②メーターの針がブレブレ・・・などで正確な値がよく判らなかったもの。90㎞/hぐらい出ていたものもあった様な気がします。
 他にもヤマハ・アクティブ50、ホンダ・CB50S、カワサキ・AR50、ホンダ・ビートなど、80~90㎞/h級原チャリはあったと思いますが、よく覚えていません。(最高速で80㎞/h以上出ることが、『高級原チャリ』の基準の一つとなっていた時代が確かにありました。感覚的な話でいうと、ホンダ・ビートが圧倒的に『速い』という印象があります。)

 NS-1とRS50を除くと、いずれもHY戦争中のバイク(40年前のバイク)です。現在、どれほどよい程度のものが残っていても、新車当時の性能はまず出ないでしょう。
 いま買おうとしても、端的に言って『買うだけムダ』です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の原付は凄まじいですね汗
お詳しくありがとうございます。

ちなみに現行の車種で言うなら何かありますか?
どんぐりの背比べでしょうか

お礼日時:2021/12/11 09:23

データ上で速いのは勿論NSですが、ここはあえてRZを推したい


やや改造してありましたが、当時非公式では最速の105キロをマークしたと話題になった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あと、ジョグ的なごく普通の原付の中でならどれになるか教えて頂けたら嬉しいです。

お礼日時:2021/12/10 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!