

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
契約書を確認してください。
然るべき規定がない場合には管理会社に連絡してください(余程の理由がない限りその段階で蹴られると思いますが・・^^;)。もし許可となった場合、転貸(又貸し)期間の家賃の支払い者や部屋の維持の責任の所在等、追加の契約を求められると思います。この場合転貸借人とあなた様と大家さんの三者契約になるかもしれません。簡単ではないと思いますよ~。
No.5
- 回答日時:
>賃貸契約書に載っている連絡先は管理会社のみでして、大家さん(オーナー)とアポがとれません。
大家(オーナー)がいるなら賃貸借契約書の甲の欄に署名捺印があるでしょ。
普通なら住所もありますよ。
何かあれば必ず仲介業者が間に入る。
いちいち大家が賃借人と話し合いをしたら面倒でしょ。
そのため入居管理から一切を管理会社が委任されている。
話があるなら必ず管理会社へ。
管理会社が門前払いして終わるケースもある。
で、質問外になるが、又貸し?
そんなこと契約の前提に無い。
無理。
今の入居者が退去して賃貸借契約を解除、借りたい人間が自分で大家と新たに賃貸借契約を締結する。
民法第612条(賃借権の譲渡及び転貸の制限)
1 賃借人は、賃貸人の承諾を得なければ、その賃借権を譲り渡し、又は賃借物を転貸することができない。
2 賃借人が前項の規定に違反して第三者に賃借物の使用又は収益をさせたときは、賃貸人は、契約の解除をすることができる
↑
ここにはもちろんアパートの賃貸借契約も入る。
質問者は
『又貸し(転貸借)の許可は』
と無意識に許可の言葉を書いていると思うが、的を得ている。
『許可』
とは法律(←むろん民法も含む)で原則禁止としている行為を、条件付きで禁止を解除する手続きのこと。
手元の賃貸借契約書の条文中に、又貸しについての手続きの記載があれば可能性はあるが、そうでなければ無理。
又貸しなんて貸す側にデメリットしかない。
住む人間の素性もわからず犯罪の温床にもなる。
なぜ解約から新規で契約をしないのか、になる。
保証人または保証会社との担保もおかしな話になる。
法人が社宅として丸ごと借り上げて社員を住ませるなどの例外を除いて有り得ない。
No.4
- 回答日時:
>賃貸契約書に載っている連絡先は…
連絡先でなく、契約者は誰になっているのですか。
不動産賃貸に限らずどんな契約書でも、甲と乙、2 人の契約者名が併記されるはずです。
一般に、乙が借主であるあなた、甲が貸主です。
まあ、甲とか乙とかは書いてないかもしれませんが、とにかく貸主はどんな名義・社名になっているのですか。
又貸しの許可は契約者からもらいます。
契約者がはっきりしないような契約書なら、そこに記載の連絡先に問い合わせます。
No.3
- 回答日時:
そういうケースは大体、管理会社が大家から物件を一括借り上げをしているか、管理会社自体が物件を所有しているかです。
ですが、又貸しであなたにメリットがあるのですか?
又貸し相手が普通に不動産契約ができないから、あなたが又貸しするというなら、相手は家賃が払いきれず、家もきれいに住んでもらえないなら、原状回復の負担は全部あなたにきます。
一体、誰得なんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 不動産投資・投資信託 親所有の実家を買い取って、親又は兄弟と賃貸契約を結びたいと考えているのですが、可能でしょうか? 目的 7 2022/11/30 21:03
- 法学 建物の転貸借契約について質問です。 賃貸借が賃借人の債務不履行により解除された場合、転貸借も履行不能 2 2022/06/01 21:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの賃貸借契約についての質問です。 転勤に向けて7月30日に即入居可能の物件を申込みまし 4 2022/08/09 17:17
- 不動産業・賃貸業 賃貸メイトで3日前、アパートを借りる手続きをして6/1入居が決まったのですが、初期費用が約30万で、 2 2022/04/29 21:20
- 引越し・部屋探し 賃貸メイトで3日前、アパートを借りる手続きをして6/1入居が決まったのですが、初期費用が約30万で、 3 2022/04/30 21:54
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸のアパートですが、オーナーと賃貸管理会社で中々、火事の修理をやりません。どうしたらいいでしょうか 1 2023/07/22 09:52
- 訴訟・裁判 私は貸主から物件を転借人に転貸しており、 転借人からの家賃が4か月滞納となっています。 私は保証会社 2 2022/10/09 11:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報
頭悪すぎw