プロが教えるわが家の防犯対策術!

これ余りにもひどくないですか?
全く民意が反映されていません。
山本太郎が99万とずば抜けているのにたった数万票の公明党や共産党が当選しているのは納得出来ません。

「これ余りにもひどくないですか? 全く民意」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

貴重な意見として承り、


今後の検討課題とはしないだろうな。
アイツラはッ!
    • good
    • 2

山本さんは当選していますが・・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

昔のです。

お礼日時:2021/12/15 11:40

比例代表選挙は、衆議院議員総選挙で用いられている「拘束名簿式」と、参議院議員通常選挙で採用されている「非拘束名簿式」の2種類があります。


 拘束名簿式は、あらかじめ政党側で候補者の当選順位を決めた名簿を確定しておく方法で、政党の獲得議席数に応じて名簿登録上位順に当選者が決まります。この「拘束名簿式」による衆議院議員の比例代表選挙の投票では必ず政党名を記入してください。候補者名を記入すると無効となります。
 非拘束名簿式とは、候補者の名簿はありますが、当選順位は決めず、各政党の当選議席数の中で各候補者個人として得票数の最も多かった者から順に当選人が決まります。したがって、「非拘束名簿式」による参議院議員比例代表選挙の投票では、候補者名、政党名どちらでも記入できます。
また、「非拘束名簿式」の変異種として、「優先的に当選人となるべき候補者」、いわゆる「特定枠」制度です。これは個人の得票数の多寡に関わらず、政党が非拘束名簿とは別に、候補者として登載した名簿に順位を付け、獲得した議席数に応じて優先的に当選人を決める制度です。
 いずれにせよ、比例代表選挙はその政党の獲得票数がなければ、当選しません。ドント式です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

民意が反映されない選挙は選挙とは言えない。

お礼日時:2021/12/15 11:43

山本さんが自分で決めた特定枠でこうなっただけでしたね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

民意が反映されない選挙は選挙ではない。

お礼日時:2021/12/15 11:44

裁判でも、起こしたら?

    • good
    • 0

文句は山本太郎さんに言ってください。


ご本人が、「自分の得票がどんなに高くても、自分は後回しにして、我が党の他の候補者を当選させます」と決めたんですから。
「俺は山本太郎に入れたんであって、あんたの党の他の候補者に入れたんじゃねぇ!ふざけるな!民意をなんだと思ってるんだ!」って言ってやりましょう。
    • good
    • 4

えーと、それは比例代表制自体への批判ってことでいいですか?


あるいは小選挙区制すら否定し、かつての大選挙区制とか国民投票的なことを言っている?
もしくは選挙制度自体をあまり理解してない?

上記の例では山本氏が99万票という極端な数字になってるので戸惑いそうですが、比例の当選者の個人得票数が落選者の個人得票数より低いのは「普通にあること」です。
だって本質的には「党への投票」なんですから。

さらに言えば、小選挙区でも各選挙区の有権者数や投票率次第では、当選者の票数を別の選挙区の落選者の票数が上回るケースが出てきます。
    • good
    • 2

御もっともですがこれが実情です。

貴方と違い多くの国民は
問題視していません、今の選挙法はゴミ同然機能していません。

小選挙区が最大のガンですが、それに比例とは選挙の体をなして
いません。選挙は党でなく個人を選択が原則。

国政に小選挙区は不合理です。小選挙は市町村議員選挙の事。

新しい選挙法を議員でなく第三機関で作る必要があります。
同時に議員に歳費や問題の通信交通費?の見直しです。

議員に任せたら泥棒に罰を決めさせるのと同じになります。

日本沈没が現実的に成りつつあるのが昨今の日本!
    • good
    • 0

山本太郎は、民意を反映する意識が無い政治家ってことで。


民意を反映しない政治家は、政治家ではない?
    • good
    • 1

それは努力が足りなかった証です。

残念ですねー(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!