dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が友達を見下している場合どうしたらよいか?
くだらないことかもしれませんが真剣に悩んでいます。

仲良くしている4人組があります。
昔からその4人で居ると、あまり気を使わず
本音で話せると私は思っていました。
付き合いも長い為それぞれが持つ長所、短所も理解しており
待ち合わせに遅刻するなど、何かをやらかしても
「もう〜でも遅れてくると思ってたから私も時間通りに来なかったんだよね〜。」
といった具合でみんなあまり動じません。
4人とも割と毒舌で、お互い言うことは言うし、そういうもんだと思っているので少々言葉が悪くても気にしません。

…と、上記のようなことを思っていたのはどうやら4人のうち私を含めた2人だったようです。

4人組のうちの3人で会った際にAの彼氏のことを(彼氏は見た目も性格も良い子です)
Cが「私だったらあの彼氏無理〜。だって喧嘩の時にあんなこと言うとか、それでいて薄給とか…」というようなことを言っていました。Cはその場にAが居ても面と向かって言うタイプです。
私とBからすると「Cがまた背伸びして言ってるな〜本当は少し羨ましいのかな?かわいいやつだな〜。」と
いつも通りの事と思っていたので、
今度はAを除いた3人で食事をした際にその話をしました。

するとその際Aにその事で相談したいと言われました。
「あなたとC、BとCほど、私とCは親しくない。私に対しては特に当たりが強く、いつも馬鹿にされている気がしてた。親しさなんて関係なく、あんな事を言うのは私からすると違う。だから友達やめた方がいいのかなと悩んだ。」ということでした。

私から見たCは本当に性格が悪くて意地悪なことを言っているのではなく
誰に対してもプライドが高いのか、素直じゃないだけなので
Aを見下しているとか友達として大切に思っていないからだと思ったことはありませんでした。
Cの場合人を褒めることの方が珍しく、あまり言われたくない事を言ってしまうタイプで
私に対しても同じような態度だからです。

ただ、同じ言葉でも私やBが
「またこんなこと言って素直じゃないな〜。でも、心配してくれてるんだな。」と受け取るのに対し
Aは
「いつも人を見下してる。茶化されてる。」
受け取っていたようでずっと悩んでいたそうです。

その気持ちに気付けず、Cに伝えてしまった私達がそもそも悪いのでそこは謝りました。私とBにとってはいつもの事と思ってしまったのですが、
本当だったら本人に伝えてはいけないことだったなと。

ただ、Cが意地悪でそう言ってると私達が感じていたら
Aには言っていないよ。昔からCはそういうタイプで私達にもそうだよ。
とも伝えたのですが、Aとしては腑に落ちていないようでした。

これ以降Cがそのようなことを言った時は私から注意するようにしようと思っているのですが
Aが傷ついた事、悩んでいた事は消せない事実だし、
Cは全く自覚がないと思います。
私とBはどちらのことも好きですしできれば仲良くしてもらいたいです。
今後どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (4件)

面と向かって本人から言われるのと、


「って言ってたよ〜」って他人から聞くの。
内容が全く同じでも感じ方は全然違うと思います。
面と向かってなら言葉以外の情報もあるし、
ムカつけば反論だって出来ます。
でも又聞きだと言葉はより鋭くなるし、
「本当はもっとひどいこと言っていたのでは?」
なんて思ったりもしちゃいますから。

Aさんには既に謝罪済みとのこと。
今後はいらぬことは言わない、でいいと思います。

Cへこの件を伝えるのはやめておいては?
今回と似たようなことになると思いますよ。
間に立ってなんとかしたい気持ちは分かりますが、
そもそもAは、あなたやBに話したことをCに伝えたいのでしょうか?
まずはそこを考えるべきだと思います。

どうしてもCに何か言いたいなら、Aの許可を貰ってからね。
AもCも自分で何も出来ない子供じゃないんですから、
あまり勝手にあれこれ世話焼かれてもありがた迷惑になっちゃいますよ。


今後は「って言ってたよ!」は良いことだけにする。
言い過ぎと思ったらちゃんとその場で苦言を呈す。
たまには全員に声をかけて集まれる機会を作る。
参加するかどうかは各自の自由。
そのくらいで良いんじゃないでしょうか。

みんなそれぞれ意思があって、
自分で動ける体があるんですから、
仲良くしたい人とはそれぞれで仲良くしていくと思います。
    • good
    • 0

追記。



ですが、Aは元々そう感じてはいたんですもんね。
難しいですよね、、
そこはAとCの問題ですもんね、、
相性って、やっぱりあると思うんです。
Aがどうしても許容できず無理なのなら、仕方ないんじゃないかな?とも思います。
4人仲良く、していきたい気持ちはとてもわかります。
なにか誤解があるなら、解けるといいですよね。。
    • good
    • 1

まず、貴方とBが間違ってたと思います。

Cからすれば迷惑な話です。Aにしても、その話を聞かなければ、今回のような事態にはまだ至ってなかったと思います。今回のAからの相談は、その件が切っ掛けとなってますよね。
Aが腑に落ちてない様子とのこと、私にはなんとなく解りますよ?
実際4人の仲は、貴方が思ってるものとは違ってたわけで、、口は災いの元です。
Aだけに謝るのではなく、Cにも謝るべきぐらいに思ってしまいます。

キツいことを書いてしまって、すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、本当にそうだと思います。
Aには2人きりで話している時に
私の受け取り方とAの受け取り方は同じではないこと
私の想像力が足りなかったこと
そもそも深く考えずに話してしまったことがいけなかったし、その場で私は制止するべきだったのにしなかったことも謝りました。悪ノリがすぎたなと反省しています。

また、私も「Cにも事情を話した上で謝るべきかな」とも思いました…
私やBからするといつもCはそんな感じなので
「Aが居る時にも同じように言うだろうから、今話しても問題ないだろう」と決めつけていましたが
流石に本人に言うつもりはなかったかもしれないと…

本当に口は災いの元ですね。
それぞれに改めて謝って話をした上で
AやCはどうしたいかを聞きたいと思います…

お礼日時:2021/12/16 04:05

まず、4人相性が合わないですし、上辺だけの友達になっていると思います。

いない相手の悪口とかいって、一緒にいる時は仲良くする、そのCさんは最低ですね。そこまでしてAさんはそのCさんと友達である必要はないと思います。もしあなたに勇気があるのであれば、もし自分が同じことされてたらどうする?とCさんに言ってあげてもいいと思います。Aさんは敏感なんでしょうね。分かります。裏で悪口言ってても何となく雰囲気で察することありますし、毒舌な人を特に偉そうに思う時があります。わたしもAさんタイプです。気にしすぎでもないですし、そういう人だから気にしないと言っても、そういう性格なので、お互い一緒にいない方が2人のためだと思います。BさんのことはBさんが自分で決めることです。女ってこんなことよくありますね。40になっても50になっても職場でもよくあることなので、永遠のテーマですね。もしAさんが勇気あるのであれば、Cさんに、何か気に触ること言われた時に、ごめんね、私こういうこと気にしちゃうタイプでさ、もしできるな事ならその○○っていうのやめてくれないかなーごめんね、など言えればいいですが、そうしたらCがまた裏で言うでしょうね。どちらにせよ無理して仲良くする必要が無いか、どちらかが大人になるしかないですね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上辺だけになっているのはそうかもしれません。
私は今でもそれぞれと連絡を取り合っていますがAとCは特に用事がなければ連絡を取り合ってもないようでした。
みんなで仲良くしたいという私の気持ちとそれぞれがどう思っているかは別の話ですよね。
付き合いも長い為、これくらいはいつものこと、という驕りもあったかもしれません。

確かにAからしたら嫌な気持ちになったのもすごく理解できます。
私がAに気にするなと言うのは簡単ですが
Aの気持ちには寄り添えていませんよね。
言い方に少し悩みますが
やはり一度、Cときちんと話してみようかなと思います。
その上でAがどうしたいか尊重してあげるべきですね。

お礼日時:2021/12/16 04:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!