
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2
良かった。合ってた>#3の方
スプレッドシート、つぶれて読めないでしょうから、以下に手順を。
1行目はタイトル。A1は月数、B1は残金、C1は返却額とか書けばいい。
A列(月数)は0から1つずつ増える。15年だから0から180まであればいい。A2を0とすれば、A3はA2+1、A4はA3+1という式。
B列(残金)は、最初は10,000,000になる。借りたばかりで返してないから。次の月は、残金+(残金*1%)-102,861。B2は10,000,000、B3はB2+B2*1%-102,861。B4はB3+B2*1%-102,861。以下同じ。
C列(返却額)。最初の月(0ヶ月目)は返していないので、空白。
それ以降は前月の残金から当月の残金を引いた値。C3はB2-B3、C4はB3-B4で以下同じ。
No.3
- 回答日時:
ローン計算の基本です。
実際の計算は「手計算」では大変なので、「エクセル」などの表計算ソフトを使うとよいです。各セルに同じ関数を「コピー」していくだけでできますから。
なお、下記の最終の数値計算も関数電卓がないと無理です。
借入額 S、月利 r の複利、毎月一定額 H を返済する場合の計算です。
1ヶ月目:
(1a) 月初の元金(借入額全額):S
(1b) 月末の借金は、利子が加わって:(1 + r)S
(1c) ここから H 返済するので、月末の借入残高は
S1 = (1 + r)S - H
2ヶ月目は
(2a) 月初の借入残高は、S1 = (1 + r)S - H
(2b) 月末の借金は、利子が加わって:
(1 + r){(1 + r)S - H}
= (1 + r)^2・S - (1 + r)H
(2c) ここから H 返済するので、月末の借入残高は
S2 = (1 + r)^2・S - (1 + r)H - H
= (1 + r)^2・S - [1 + (1 + r)]H
3ヶ月目は
(3a) 月初の借入残高は、S2 = (1 + r)^2・S - [1 + (1 + r)]H
(3b) 月末の借金は、利子が加わって:
(1 + r){(1 + r)^2・S - [1 + (1 + r)]H}
= (1 + r)^3・S - [(1 + r) + (1 + r)^2]H
(3c) ここから H 返済するので、月末の借入残高は
S3 = (1 + r)^3・S - [(1 + r) + (1 + r)^2]H - H
= (1 + r)^3・S - [1 + (1 + r) + (1 + r)^2]H
これを延々と繰り返します。
すると、kヶ月目(k ≧ 2)は
(ka) 月初の借入残高は、S(k-1) = (1 + r)^(k - 1)・S - [1 + (1 + r)^2 + ・・・ + (1 + r)^(k - 1)]H
(kb) 月末の借金は、利子が加わって:
(1 + r){(1 + r)^(k - 1)・S - [1 + (1 + r)^2 + ・・・ + (1 + r)^(k - 1)]H}
= (1 + r)^k・S - [(1 + r) + (1 + r)^2 + ・・・ + (1 + r)^k]H ※
(kc) ここから H 返済するので、月末の借入残高は
Sk = (1 + r)^k・S - [(1 + r) + (1 + r)^2 + ・・・ + (1 + r)^k]H - H
= (1 + r)^k・S - [1 + (1 + r) + (1 + r)^2 + ・・・ + (1 + r)^k]H
ここで、n ヶ月目に一括返済する場合の返済額は、n ヶ月目の月末の借金残高(上記の※で k=n としたもの)ということになりますので、その額は
Pn = (1 + r)^n・S - [(1 + r) + (1 + r)^2 + ・・・ + (1 + r)^n]H ①
ということになります。
つまり、借入額 S に (1 + r)^n をかけたものから、返済額 H に「公比 (1 + r) の数列の合計」をかけたものを引けばよいことが分かります。
この第2項の「公比 (1 + r) の数列の合計」は、初項が(1 + r)、第n項までの合計なので、公式より
(1 + r) + ・・・ + (1 + r)^n = [(1 + r)^n - 1] / [(1 + r) - 1]
= [(1 + r)^n - 1] / r
ですから、①は
Pn = (1 + r)^n・S - {[(1 + r)^n - 1] / r}H ②
ということになります。
ここで、試しに毎月の返済額を試算してみます。
nヶ月で完済すれば、Pn=0 になるので、このとき②より
(1 + r)^n・S = {[(1 + r)^n - 1] / r}H
→ H = S・r・(1 + r)^n / [(1 + r)^n - 1] ③
で毎月の返済額が決まることになります。
あなたのローンの場合には、
S = 10,000,000
r = 0.01
n = 360(月)
なので、③式から毎月の返済額は
H = 10,000,000 * 0.01 * (1 + 0.01)^360 / [(1 + 0.01)^360 - 1]
= 102861.25・・・
≒ 102,861
になると思います。
あなたの書かれている毎月の返済額に一致しますね。
ということで、本題に戻って、15年の末(180ヶ月)で繰り上げ返済するときの返済額は、②式に
②の式に
S = 1000万円 (=10,000,000)
r = 0.01
H = 102,861
n = 180
を入力すれば
P180 = (1 + 0.01)^180 * 10,000,000 - {[(1 + 0.01)^180 - 1] / 0.01}*102,861
= 8,570,701.055
≒ 8,570,701
ですね。
#1 さんの結果とも一致します。
返済期間30年の半分経っているのに、借入残高は14%しか減っていないことに愕然としますね。
月利 1% つまり単純計算で年利 12% で借金をしたら、毎月の返済のほとんどは「利息の返済」に消えていて、借金の元金はなかなか減らないことがよく分かります。
それは、#2 ③のグラフからもよく分かりますね。
ローンを借りる場合には、そういった実態をよく理解して返済計画を組みましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 10年目に一括繰り上げ返済 お得か? 6 2022/08/22 16:26
- カードローン・キャッシング 借金の毎月の返済額を減らして新たに借金しない方法 クレジット会社4社の返済に追われています。 リボ払 2 2022/05/22 10:36
- その他(学校・勉強) おそらく一般的な数学の質問です、、 ・一括で1000万預けて『30年寝かす』と350万増えて1350 7 2023/08/09 19:08
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- その他(お金・保険・資産運用) Aさんは$50,000を借りて、今後5年間で返済する必要があります。Aさんが見つけたローンは年利3. 1 2022/06/27 12:01
- その他(お金・保険・資産運用) Aさんは$50,000を借りて、今後5年間で返済する必要があります。Aさんが見つけたローンは年利3. 1 2022/06/27 12:31
- 金銭トラブル・債権回収 知り合いからお金を借りました。 毎月返済していましたが 今月返済できず一括で返せと言われています。 3 2023/08/02 11:47
- 借金・自己破産・債務整理 奨学金で自己破産とか頭悪くないですか? 3 2022/12/12 17:39
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 貸付金 利息、無利息 回答お願いします。 会社経営者です。 例えば、 従業員に40万貸付 返済期間 7 2023/01/22 09:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
退職金の使い方と今後のマネー...
-
奨学金って誰でも借りれるんで...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
どうして中国は日本に、太平洋...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
「返済」の反対語
-
今春から看護学校に通う者です...
-
奨学金をどうにか返さなくてよ...
-
"ご返済" は丁寧語?
-
住宅ローン 2軒目購入 1軒...
-
au料金未納で強制解約後、完...
-
ヘソクリを家計に入れさせるには?
-
住宅ローン一括繰上返済時に必...
-
マイカーローンの一括返済について
-
「肩代わり」の意味
-
任意整理委任後の新たな借入に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
引き落とされる時間
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
「のみに」「にのみ」
-
「返済」の反対語
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
奨学金 借りていないというウ...
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
住宅金融公庫で繰上げ返済のタ...
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
金利の計算方法
-
夫婦連帯で住宅ローン返済中→妻...
-
教育ローン
おすすめ情報