dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の先生に、「クラスの友達に、優しさ、協調生が無い」と、ブチギレられました………
友達?…仲間?………ドユコト???
俺には、言ってる意味が分からん………
おんなじクラスになったことで、友達になるん?
今まで、辛い事があっても、親の前では、強がって、自分一人で乗り切ってきちゃった………。将来、仲間とか大切になってくるん?俺は、己が強い事に意味があると思うのだが………間違ってると思う?

A 回答 (4件)

自分の強弱の話ではなく


他人に対する接し方の話でしょう。
強いのならば
他人に優しくできるのも
強さでは。
そういう話だとおもいますが。

昭和のCMより
男は強くなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない

ということですよ。
    • good
    • 1

あなたが一生、一人で生きていくのならば、そのままの考えで良いのかと。



しかし、もし、誰がと家庭を持ちたい、家族が欲しい、と思うのならば、人と仲良くするスキルは必要になるのでは? 仲間や友達は、そのスキルを身につけるための前段階。練習なので。
    • good
    • 0

学校の先生の言いそうなことです。


気になさる必要はありません。
 学校の先生と言うのは、社会を知らない人間ですから、同級生とは仲良くしなさいとか、協調性などといった、わけのわからないことを言うのです。
 あなたは今まで、辛いことがあっても、自分一人で乗り切られたのであれば、それは立派なことです。
 あなたのような人間こそ、社会に出て成功すると思います。
社会に出たら、誰にも助けてもらえませんから。
 仲間などということは、将来的にはそれほど重要ではありません。
己が強いことに意味があるというあなたの考え方は、間違いではありません。
    • good
    • 0

己を信じることはとても大切です。


家族以外の人のことは誰も信用できないと
私は思っています。

ただ、理解しないといけないことがあります。
結局己だけでは何もできないことです。

まず最低限言えることは
今平和な暮らしができているのは親のおかげ
怪我や病気を治してくれるのは医師
勉強を教えてくれるのは先生

結局普段からあなたも私も
色々な人を頼っているのです。
そして色々な人に助けられています。

クラスの人達が自分にとって全くプラスになっていないのなら、私はニコニコする必要もないし、優しくなる必要もないと思います。一匹狼でいいと思います。

少し考えて下さい。
よくよく考えると
自分に何かしてくれている人は沢山います。
また、誰かに何かしてもらいたければ
その人達に対して感謝し、
優しくあるべきだと思います。

状況は分かりかねますが
先生も先生でブチギレるほどの内容でもないと思います…。

本来学校は友達と仲良しこよしする場所ではありません。学力を向上させながらクラスメイトとも仲良くできたら一番ですが、無理やりすることではないんじゃないですか?

今後もっと沢山の人に出会うと思います。
そこで自分と気の合う人と知り合えればその人を大事にしましょ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!