電子書籍の厳選無料作品が豊富!

引っ越しが多くて、10年までに購入したエアコンも三つの賃貸マンションで使用してます。
エアコンなどの家電は引っ越しの度に付け直していたら故障も多くなりますか?

A 回答 (4件)

関連の仕事をしています。



エアコンの移設は、エアコンに対して良いか悪いかと言えば、決してプラス材料にはなりません。

取り外し時には、ガスを回収して室外機に封入するわけですが、その際にガス漏れを起こすリスクは少なからずあります。

「専門業者なら問題ないのでは?」と思われるかも知れませんが、そうとも言い切れません。

と言うのも、室外機にガスを封入するためのバルブの不良と言うのはそこそこの高確率で起こるからで、これは作業員のスキルの問題ではありません。

このバルブは、新品を取り付ける時に開き、取り外しの時に閉じるものです。

つまり、通常使用時は全く使用していないバルブで、移設を行わないのなら、取り付け時、取り外し時の2回しか開閉しないパーツです。

新品を取り付けて、何の問題もなく使っているうちにも、そのバルブが老朽化して、取り外しにうまく封入できない、と言う故障は結構多くあるのです。

悪い事に、その部品が故障していたとしても通常に使用している時には全く気づかず、移設時に初めて気づく部品なのです。

その他、取り付け施行ミスなどの可能性もありますので、あまりに古いエアコンを「故障していないから」と言う理由だけで容易に移設するのは、決して得策とは言い切れません。
    • good
    • 0

取り付け、取り外しの業者さんさえ、しっかりしてくれれば


まったく問題なしです。
故障が多くなるのは、問題が発生した場合の話です。
    • good
    • 0

故障多くなりますよ。


·取付時の空気の混入
·取外時のガス及びオイル抜け
·運搬時の振動
·運搬や脱着時のヒューマンエラー
など
    • good
    • 1

故障も多くなるかも知れません。

下記のURLの記事では、2009年製のエアコンと2017年製のエアコンでは、ひと夏で約500円の電気代の差が出ると述べています。2021年製,2022年製では、もっと差が出るかもしれません。
 省エネ、電気代を考えたら、夏の冷房/冬の暖房/梅雨どきの除湿と一年中使用するメインの家電製品ですから、出来るなら引越しを機会に最新の省エネのエアコンを購入した方が良いかも知れません。
https://www.seikatsukaden.com/?p=23645
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報