dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、長らく田んぼ空き地であった隣地に、た建て売り住宅がたつことになりました。厳密には、もうすぐ完成です。
ブロック塀を、うちの敷地内、境界線より5センチ中に、我が家の塀があります。
造成した時点で、すでに
境界線越えて土がかぶり、うちのブロック塀にもあたっておりました。隣の建築会社をよんで、みてもらったところ、そうですね~と気のない態度でしたが、なんとか、土がかぶらないよう、越境しないよう、うちのブロック塀を使わないようにお願いしました。それが、10月です。
そしてのらりくらりした態度でしたが、話していくなかで、お隣側にブロックとフェンスしょうということになりました。それが11月です。
そして12月にやってきたので、最終確認かと思ってましたら、
何もしません。
といいだしました。のらりくらり引き延ばして、こんなこと。もうすぐ完成するころになり、
不誠実かと思います。もう自分たちの手から離れるから、あとは買い主と勝手に揉めてね
といったところでしょうか。
その会社の支店長にいいましたら、うちは、なにもしません。どうぞどうぞどこでも言っていってください。と
本社に電話しましたが、機能してないのか、ましてやお客様相談室などあってないようなもの。一応上場会社です。
すでに、越境して、土がかぶっていますし、
たとえ、今、土を、そこだけのけても、今日の今の時点では、かぶってなくても、雨風で、数日したら、埋まり始めると思います。
もうすぐ、玄関前の駐車場スペースにコンクリート流すようなとこまで、きてます。
最低限の、土留めブロックなり、コンクリート石?なりしてもらえないのでしょうか。
近隣を参考に回りましたら、古くからの住宅があり、その敷地内にブロックフェンスしていても、あとから新築されたら、その方も自分の敷地内にブロックなり、ブロックフェンスなり設置してあり、境界線きっちりされてます。
どうしたらよいでしょうか。
素人で、読みにくい文章ですみません

A 回答 (2件)

建売住宅は、その区画に何軒建つ予定なのですか??



先ず、市の建築指導課、もしくは開発があれば開発の担当課に相談するべきです。
造成であれば完了検査を行いますので、造成に不備があれば検査済証は発行されないと思います。発行されなければ、建築は不可となります。
    • good
    • 1

その土地の購入者との話し合いですな 造成会社は言われたことしかしない


購入者と境界を話し合いでハッキリして杭を打つ事です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!