
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(n-:直鎖)ペンタンも2-メチルブタンも分子式はC5H12です。
これらは分子式が同じで、構造式がことなるので、構造異性体です。
尚、2-メチルブタンはイソペンタンとも呼ばれています。
No.2
- 回答日時:
質問の仕方が下手ですな。
なので、前のような回答になるわけです。
もちろん、前の回答は正しいですが、あなたの疑問点には答えていないんじゃないですか。
あなたはその化合物の名前が、なぜ、「〇〇〇〇ペンタン」にならないのかと言いたいんじゃないですか。
その答えは、あなたがちゃんと命名法を勉強すれば分かることですし、それを既に習っているからそういう問題を解かねばならないんじゃないですか。
IUPAC命名法では、基本的に一番長い炭素鎖に置換基や官能基がついているものとして命名します。その化合物で最も長いのは4個の炭素からなる炭素鎖なので、名前は「〇〇〇〇ブタン」になるということです。もう一度基本を学んだ方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学式から合成経路って分かる物なのか? 3 2022/04/03 01:42
- 化学 PH₃・BF₃・NO₂の物質名・電子式・構造式・共有電子対の数・非共有電子対の数・分子構造(分子の形 1 2023/06/17 20:25
- 生物学 至急です カメレオンやカエルなど、体色変化の特徴を持つ動物の皮膚構造・構造式等がわかれば教えてくださ 1 2022/08/24 02:05
- 化学 構造式とは(ジエチルエーテル) 3 2022/11/24 11:11
- 医学 大卒者でも刺さされると死ぬ理由は何ですか? 8 2023/04/30 00:30
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- 数学 正四面体を重ねてできる構造物とは? 2 2023/04/15 00:27
- 物理学 エネルギーの物質化 4 2023/05/17 20:11
- 化学 身長187cmです。 有機化学って構造式を見て名前が言えればいいのですが、名前から構造式が書ければい 1 2022/06/27 19:30
- 化学 分子の立体構造を説明する上での「ニューマン投影式」と「ナッタ投影式」の長所と短所を教えてください 1 2022/04/17 14:52
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報