dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当の自分を隠してしまいます。
私は悩みを他人に隠してしまいます。もちろん、両親にも隠しています。その理由は心配させたくないことと他人の余計な一言で傷ついてしまうからです。父は余計な一言を言っているので傷ついてしまうところがあります。母は家庭や職場でのストレスを抱えているので悩みを相談することができません。職場ではリーダー的存在の方は人の悪口を平気で言うので相談すると他人に漏らしてしまうことがあるので相談ができません。リーダー以外の方は心配をして欲しくないので相談ができません。
プライベートのことも隠してしまいます。私の趣味はアニメやゲームをすることです。アニオタは悪いイメージがあり、職場の人にはなかなか言えません。あえて言うならば国民的アニメ、「鬼滅の刃」、「呪術廻戦」や「東京リベンジャーズ」です。マニアックなアニメは職場では言えません。職場のリーダー的存在の方にその趣味を言うと馬鹿にされたり他人に言いふらす恐れがあるので言えません。
ストレスを抱えたまま生活するのはしんどいです。どうすればよろしいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 注意
    相手が不快感を与えるような発言や無責任な発言は辞めてください。
    なぜその意見を言ったのか具体的に理由を言ってください。

      補足日時:2021/12/20 18:53

A 回答 (3件)

①自分の悩みを親や職場の人に相談出来ない


 (相談相手として相応しい人物が身近にいない)

②趣味を職場の人に言えない
(自分の趣味を理解してくれそうな人間が職場にいない)

その二つがさしあたりの悩み、ということでよろしいですか。

①については、身近な人を相談相手に出来ない場合、医療機関やネット相談で相談することが出来ます。この質問サイトもその一つですが、こういう場所よりもブログか何かを開設し、自分の本当の気持ちを沢山綴って公開するやり方の方が、今のあなたにとっては良いかもわかりません。

②については、職場は趣味のサークルではないので、わざわざ職場の人に自分のマニアックな趣味を打ち明け、理解させようとしなくても全然いいと思います。趣味の話は趣味の集まりに参加して、そこで行えばいいのではないでしょうか。

どうしても職場で自分の趣味を打ち明け、周りに理解してほしいのであれば、アニメやゲームが好きな人がよく集まりそうな職場を探すなど、自分の職場を選ぶことが大事かなと思います。

「餅は餅屋」というように、何事でも専門家みたいに詳しい人がいるものです。逆に言えば、餅について全然詳しくない人に、うまい餅をついてくれ、とお願いしても無駄ということです。
    • good
    • 1

ある程度みんなそうですよ。


自分の全てを他人に曝け出してる人の方が少ないです。
悩みってのがどんなモノかわかりませんが、他人に相談して解決する悩みとそうでない悩みがありますし、
解決するかもしれない悩みでも他人に言わないって人は多いです。
あなただけが自分を隠してしまってる訳じゃないのでそんなにストレスに感じる事でもありません。
    • good
    • 1

まずは父か母に行ってごらん。

おかしいと思うか否か。まずは誰かに言ってごらん。笑われたって良いじゃない。マニアックかどうかも分からないじゃない。でないと潰れちゃうよ。一言、言ってごらん。笑われてもギャグにするぐらいで・・・

今まで開かなかった扉を開けて
行かなきゃいけない。
それはすごく勇気が必要
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!