dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、夫の風俗通いについて質問させていただいた者です。
おかげさまで一時の怒り、悲しみは少し落ち着き、
話し合いを持つことができ一歩前進したところです。

主人も大方認め、初めは「そんなに悪いことか。浮気した方が良かったか」などと言いましたが、
逆の立場ならどうなんだ、私の気持ちを想像してみて、と冷静に訴えたところ、謝ることが本当に苦手な人ですが、反省したようで謝ってくれました。
少しは向き合ってくれる気も出て来たようです。

そこで改めて湧き出てきた男女の性についての疑問です。

私の方は、レス解消と風俗やめて欲しい一心で、ダイエットしたり、マッサージや男心を勉強したり必死になっているわけで、YouTubeやネット検索していると、
「夫に飽きられないために」とか
「愛され妻になるために」とか
「夫を夢中にさせる」など(同じような内容ですが…)
何となくな感度で言うと5割~7割くらいのカップル、夫婦が女ばっかり頑張ってるような印象を受けるんです。
(2、3割が男女同等で仲良し、1、2割が男性側が追いかけてる、みたいな。何のエビデンスも無い個人的なイメージですが、それくらい悩んでいる女性が多いと感じます)

一方で男性側のコンテンツとしては、
「意中の女性を落とすには」とか
「モテるようになるには」とかが多いような気がしてなりません。

つまり、釣った魚にエサをやらない、と表現されるように、男性は女性をGETするまでに全力を尽くすが、飽きやすい。
女性は見初められる為にも頑張りますが、飽きやすい男性を繋ぎ止めるため、さらなる努力が必要。
という図式なんでしょうか。。

うちは全く違う、奥様しか眼中に無い、という旦那様がいることは理解してますが一般的に考えてこの認識はどうでしょうか?

また、男性は種をばら撒くという本能のために、飽きやすい習性であるといった解説もよく目にしますが、これは…ほんとうに仕方の無い性質なんでしょうか?
心身共に満たされていれば、理性が働くものでしょうか。
突き詰めれば最終「人による、時と場合による」に行き着く気もしますが、「男性とはこういうものだ」という真理があるならば、教えていただきたいです。

取り留めのない質問で恐縮ですが、男性側も女性側もご意見伺いたいと思いました。
(性生活以外ではトラブルが無いカップル、夫婦を前提として考えています。)

A 回答 (22件中21~22件)

一夫多妻制の国がたくさんありますよ。

それを考えただけで男は一人では無理だと思います(中には一人だけという人もいます)。

基本、好きか嫌いかは分かりませんがずーっとステーキばかり食べられますか?たまには寿司、天ぷら、うな重も食べたくなると思いますよ。
ただ食べられるかどうかは本人次第ですが(モテるかモテないかの)。

そう言う意味では一夫多妻制が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそうですよね。歴史的に見ても紛れもない事実です。

食べ物による例えもよく目にしますが、それって女も同じだわ、と思いますが…(笑)

日本人にとってのお味噌汁にでもなれたら上出来かしら。

基本、男性側の意見はずるいと感じてしまいます。
それなら私も男に生まれたかった。
男は男の苦しみがあるんですかね?

お礼日時:2021/12/21 20:55

男(オス)は自分の種をより多くばら撒く本能がある…というのは、私(オジサン)もそう思っています。

女(メス)は授かった命を大切に育てるために、ばら撒く本能なんてありません。

なので、男(オス)がいったん種を植え付ければ、別の女(メス)に関心が行きやすいんです。そのため、初めは熱心でもやがて飽きて、レスになりがちです。

私は、これはどうにもならない、と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうにもならない…のですね。
他のご回答にも感じたことですが、シンプルにずるい。
と思いました(笑)
恐らく真理なのでしょうが、悩む女性が多いのに対し、なぜ男性はあっけらかんと、本能、で片付けられるのでしょうか。悩む男性もいるのですかね?悩む女性のことをどう思うのかなどなど?疑問ばかりです(><)

一応家庭を持ち、妻という安パイを手に入れつつ、別のメスも本能で追いかけ、やがてそれにも飽きたら、心の安定をはかるために戻ってくる、のかな?
本能に打ち勝つかっこいい人間のオスであって欲しいな。


棘のある言い方になりすみません。。
とてもとても参考になりました。
いち早いご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/21 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A