dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人1年目の女です。

話しやすい、親しみやすいと思われる人間になりたいです。 私は初対面は特に人と話す時に会話を弾ませる事ができません。人見知りではないです。自分から話しかけることも苦ではないので。
ただ真面目で面白みのない人、と思われてる気がします。大学の時もサークルで周りと打ち解けるのが難しくて飲み会で孤立しそうだったり
団体で遊ぶとなってもあまり誘われません。
すごく仲の良い友達などは何人かいますが、広い交友関係を作りたい!と思っても団体で仲良くなることがあまりないです。

人と話していてもすごく交友関係の広い話しやすい友達とは盛り上がっているのに私とはぎこちなくなってしまって劣等感を感じます。

会社でもすごく仲の良い同期ができなくて困ってます。
団体で一度遊びにいっても次からは呼ばれなかったりします。
それに起因して彼氏もできません。話しやすい子や顔が可愛い子いいなと僻む自分も嫌です。

どうすれば劣等感をいだかずに自分らしくいれますか。

質問者からの補足コメント

  • 回答いただきありがとうございます!
    自分らしく気にせずにいれば自然と人も集まってくる
    のでしょうか。
    普段の心がけでは
    まずは聞くこと、笑顔を忘れずにいればいいんですかね?

      補足日時:2021/12/22 13:07

A 回答 (3件)

悩まなくなる。

そこで進歩もなくなる。人間は前進しているかぎり、
成長しているかぎり、悩み、迷うものなのです 

「性格は運命なり」という言葉がある。だれもが自分の性格で悩む。
悩むからこそ進歩がある。その反面、悩んでいるだけでは、
どうにも変わらない自分という現実がある。
これだけ科学が進歩しても、“自分自身”というものを、
もてあましているのが人間なのです

協調性も大事だが、周りに合わせるだけで自分を押し殺してしまうのは
不幸です。
人間はたいてい、意志薄弱です。楽なほうへ行くのは人間の性です。
偉人と言われる人だって、初めから偉人だったのではない。
弱い自分を鞭打ち、鞭打って、乗り越え、人生に勝ったのです。
人生は自分との戦いです。進歩と退歩との戦いです。

何か身近な一つでいい、何でもいいから、“やりきった”と自分が満足できるまで何かに挑戦したらどうだろうか?その「第一歩」が次の一歩につながっていくのです。

エレノア・ルーズべルトさんを知っているだろうか。フランクリン・ルーズベルト大統領夫人であり、アメリカで最も尊敬されている女性の一人です。彼女は少女のころ、
「病的なほど臆病で内気だった。臆病と内気に身をまかせて半ば
麻痺状態にあったというそれを、自分を訓練することで克服した。

どんな訓練かー。
第一に「人に良い印象を与えようとか、人が自分をどう思っているのか、とかをくよくよ考えないこと」。つまり「自分のことばかり考える代わりに、他人のことを考えるようにした。

二番目に「自分に興味があること、やりたいと思うことに、心から打ちこむこと」。自分が思うほど、他人は自分のことを気にしてはいない。だから、できるだけ「自分のことを忘れる」訓練をしたのです。

第三に「冒険心と経験を求める気持」を持ち続けること。「人生を探求したい気持」に没頭することで、人が自分をどう見ているかを忘れて、前へ前へ進むことができた。この繰り返しで、夫人は少しずつ自信をつけていった。
    • good
    • 0

身の丈に合った会話と態度をしましょう


嘘はすぐにばれるから次からは誘われないのです
豚がいくらウサギの着ぐるみをしても
言葉や態度でばれます
愛嬌と笑顔の可愛い豚になればみんなが寄ってきます
    • good
    • 0

話す内容を無理やりつくろうとするのではなく、聞き手にまわればいいと思います。

知らない内容だとしても、相手に教えてもらったりしながら話す(リアクションを忘れずに)と意外と持ちますよ笑。話下手な私はそうしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!