
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
少額訴訟制度を利用した架空請求詐欺もあると聞いたことがあります。
架空請求だからと無視すると,裁判の仕組みにより原告の全面勝訴となって,もともとの債権がないのにその少額訴訟判決に基いて理論的には強制執行までできるという怖いものです。もしも特別送達だというのであれば,それは確実に裁判所からの手紙です(裁判所以外で特別送達を送れる機関はないから)。とりあえずは受け取り,その内容を精査し,それに合った対応をすべきだと思います。
料金後納については,現時点でそれが行われているかどうかは知りませんが,でも将来的には切手を使わない方向に移行するようです。現行手続きでは予納郵券を添付して訴状の提出を行ったりするのですが,これをペイジーで納めることができるようにする動きがありますから。
No.3
- 回答日時:
判決や執行証書送達のために用いられます。
普通の送達と違う点は、相手が受け取ろうが受け取るまいが、発想のときに送達があったものと見なされます。従いまして、放置は出来ません。訴えられることをした覚えがないのなら、強制執行の通知だと思います。配達局に行かれて受け取るのが賢明だと思います。受け取った後で抗弁を行えば良いと思います。
郵便物に切手を省略する方法は最近増えています。特に沢山の郵便物を扱う企業・団体・国の機関等々でです。
No.2
- 回答日時:
発行通数が多い裁判所(大都市にある地裁など)は切手を貼付する事務を省くために後納郵便を使うものが多いというだけ。
特別送達は裁判所から名宛人本人に渡すことを前提とする郵便物です。
仮に、受け取りを拒んだ場合でも、「書留郵便に付する送達」として発送時に「受け取った」とみなされて裁判は進んでいきます。
時機に遅れた対抗は却下(不受理)になるので、遅れの無いようすみやかに受理し適切に対処することが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの特別送達の郵便物 3 2023/07/08 04:10
- その他(暮らし・生活・行事) 郵便 差出人偽装 1 2023/04/28 11:45
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
- 郵便・宅配 郵便封筒 3 2022/07/27 08:26
- 訴訟・裁判 簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分 11 2023/02/07 16:11
- 郵便・宅配 郵送の仕方を教えてください 3 2022/09/26 21:45
- 郵便・宅配 郵便局にて簡易書留で送る際に、切手は貼らなくていいとネットページに記載されていましたが、簡易書留の封 1 2022/08/28 23:07
- 郵便・宅配 焦ってます。 焦ってます。今日封筒をポストに投函しました。 投函してからしばらく経って封筒の裏に自分 4 2023/05/23 12:20
- 郵便・宅配 役所から郵便物が届いて、 役所に 書類を提出しなければいけません 封筒に入れて書類を送ろうと思うので 1 2022/06/05 05:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
裁判官の心象開示の意味と意義は?
-
判決の日のことで質問します!
-
スシローペロペロ事件。傍聴席...
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
簡易裁判所で民事裁判をおこし...
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
交通違反での裁判所への出頭費...
-
強制執行までの流れ
-
重要書類の日付書き忘れ
-
裁判の人定質問、なぜ「職業」...
-
・裁判官は常に公正か?
-
民事裁判の控訴につい教えてく...
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
NHK受信料滞納について質問です...
-
アメリカの裁判で大金をゲット...
-
検察庁に呼ばれました、ミニセ...
-
留置所の勾留期間についての質...
-
陪審員や参審員の具体的な選出方法
-
【証人尋問のある法廷を傍聴し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
町内会 会議でのパワハラ?
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
重要書類の日付書き忘れ
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
裁判の傍聴のために事件番号を...
-
自治会長の解任
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
被告人、未決囚、既決囚の違い...
-
隣の家が傾いて、倒れそうなの...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
裁判官の心象開示の意味と意義は?
-
仙台女児連続暴行事件について...
-
民事訴訟の再審請求ができる期...
-
一時停止違反
おすすめ情報