dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロなら微妙な動きでつぎにどこにまがるのか理解できる


つまりウインカーを出すのは恥ずかしい行為

そうだな?

A 回答 (12件中1~10件)

公道上の車の運転で然るべきタイミングでウインカーを出すのは運転免許を取得している人。

しない人は無免許(仮に過去に免許を取得していたとしても、いずれは行政の権力によって免許を剥奪されるか、命を失います)。
    • good
    • 0

基本操作が出来ないほどパ二くってるのね?



合図を出せない=ヘタクソの象徴

免許取り直した方がいいレベルだわ
    • good
    • 3

呆れるわ

    • good
    • 2

その通り、車の運転をするなら「プロ」ですから、当然微妙な動きで察知できます。



でも、歩行者や自転車に乗っている人はプロじゃないので、ウインカーをだしてあげないと車がまがってくるかどうかわかりません。

なので、車のウインカーはやさしさです。
    • good
    • 1

そう思うのなら貴方はそうすればいい。


それで道交法違反で検挙されたとしても、自己主張をし続ければ良いだろうし。
その結果がどうなろうが知ったこっちゃ無い。
    • good
    • 2

あほくさ

    • good
    • 5

いいや、断じて違うね。

そもそも後続車両のドライバーがプロかどうかはわからん。また、あんたの車だけに注意して運転しているわけでもない。

また、そもそもウインカーは道交法で義務付けられている。
    • good
    • 7

アンタは宗教専門でしょ?


慣れないカテゴリーにまで口出しするからそうなるんだぞ!
    • good
    • 5

他の方も言ってるけど、教習所行った事あるのかな?


それとも何も分からないガキか?
周りに曲がりますよと知らせなくては危険なのでウインカーを出しますのであなたの考え方は論外だな。
    • good
    • 7

文章おかしくないですか?


貴方は「ウインカーを出すのは初心者」「ウインカーを出すのは恥ずかしい行為」と書いていますよね。
ですが、ウインカーというものは、他人に対して自分の次の行動をお知らせするためのものです。
「プロなら微妙な動きでつぎにどこにまがるのか理解できる」というのは、それが事実だったとしても、ウィンカーを出した本人の話じゃなく、「他人」側の話。
つまり、運転する当人が初心者かどうかは関係ありません。周りの人が初心者かどうか、という話。
例え当人が「微妙な動きでつぎにどこにまがるのか理解できる」ような「プロ」だったとしても、周りに「初心者」がいることを考慮し、あえて分かりやすい行動をするのは、世の全員が「プロ」ではない以上、当然の自衛策ですね。
そんなわけで、貴方の質問文自体が破綻してます。

それとも、貴方の中では、世の中には自分と同等の人間しか存在しないということを前提にした行動をする者を「プロ」と呼ぶのですか?
それを「プロ」と呼ぶのなら、世の中の車を運転する人全員初心者でいいや。
「プロ」は警察に捕まって罰金取られて、それでも何度も繰り返して免停になってください。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!