
あるサイトに、次の会話がありました。
※※※
とり子「ええ?!じゃあ、つなぎ売りをすると、持ち株の配当金と空売りの支払う配当金とでチャラになって、配当金がもらえなくなるのね?」
とる造「そうじゃな。株主優待だけでも無事なんじゃから良いんじゃよ。」
とり子「なるほどね。空売りしてると配当金を支払うってことだけど、株主優待は支払わなくていいの?笑」
とる造「支払いようが無いのじゃ。信用取引で配当金をもらう権利と支払う義務があったが、株主優待については信用取引で「もらう権利も支払う義務も発生しない」のじゃ。」
※※※
例えばAさんは、”現物”&”信用売り”しているとします。
Bさんは、Aさんが”信用売り”した株を、買ったとします。
Aさんは、”配当金の受取”+”配当金の支払”、”株主優待の受取”、が発生するので結果的に”株主優待の受取”が残るになると思います。
では、Bさんはどうなりますか?
Aさんが支払った配当金は、受け取れると思います。株主優待は、普通に会社からもらえるのですか?
https://torihikitoriko.com/tsunagiuri/
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
信用売りとは一般的に空売りと言いまして、これに取りくむ方は、預託保証金や代用有価証券を担保として注文を建てますが、信用売りの場合、日本証券金融あるいは証券会社(現物貸株等)から調達した株式を借りる形となり、貸株料(逆日歩)が、ポジション中に発生します。
市場でのザラ場取引では価格のマッチングで売買が成立しますが、注文順に競り方式で価格を擦り合わせるので、AさんからBさんへ渡すというようなものではなく、時系列で単純取引にて随時マッチングして取引が成立し相場を形成します。
従って、Aさんが売った株をBさん買うというような例えは論理矛盾があります。
Bさんは単に現物買いをしているのなら配当も優待も権利はあります。
ただし、現物を貸株に回すと配当ではなく、配当相当額が証券会社を介して支払われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
聞いて下さい!私は株式投資始めたばかりの初心者なんですけど、株式投資の競争って、もう、すごく激しいん
日本株
-
株は博打ではなく、上下を予想するギャンブルだという人がいますがどうでしょうか?
株式市場・株価
-
10万円という少額しか持っていない人が資金を増やす為にするべき行動は何ですか?
その他(資産運用・投資)
-
4
FXしている彼氏の心理がわかりません…依存症で、儲かる可能性はないですよね?
FX・外国為替取引
-
5
個別銘柄について質問
日本株
-
6
押し目買い、戻り売りって
株式市場・株価
-
7
私が最初に株を証券会社から買った時は 1000株単位でした。 しばらく株を買わずにいて最近買おうとし
株式市場・株価
-
8
株 がきました 追証するお金がない場合 信用売りの一部を買い戻しすれば 追証をリセットすることできま
株式市場・株価
-
9
ウェルスナビ を3年くらいやってます。 知り合いからは手数料高いと言われますが、全て自動化でで利益も
その他(資産運用・投資)
-
10
個人投資家で生計を立ててる人教えて
その他(資産運用・投資)
-
11
どこがおかしいの?
その他(資産運用・投資)
-
12
日本の株価は今日値上がりしてます。 日本のこれからの経済を考えたらバブルのように思えてしまいます。
その他(資産運用・投資)
-
13
東証が再編されると、日経平均株価はどうなりますか?
その他(資産運用・投資)
-
14
若い時は1000万円て大金と思ってましたが、歳取ると言う程大金じゃないなと思うようになりました。 ち
その他(資産運用・投資)
-
15
楽天証券で投資を始めてみたんですが、一気にした方が良い?それともコツコツ?
外国株
-
16
こんにちは。外貨預金の事はまだ勉強してます。先日銀行の営業部の方から、10万円から購入出来ますよと言
その他(資産運用・投資)
-
17
積み立てNISA について 無難な王道なところだけを買って長年寝かせておけば損することはほぼほぼない
その他(資産運用・投資)
-
18
インサイダー取引に該当しますか
日本株
-
19
岸田政権になり、株主配当はなくなりますか?
その他(資産運用・投資)
-
20
【投資について】 無知で細かい事がわからない為、 検討外れなことを言ってるかもしれないですが、 ご存
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
印紙税法について
-
5
この領収書に収入印紙が必要で...
-
6
クレジットカードの代理受け取り
-
7
印紙税 (消費貸借の領収書)
-
8
毎月分配型と毎月決算型の違い
-
9
小切手の領収書の日付について ...
-
10
生命保険について教えて下さい...
-
11
積立預金が満期になったときの...
-
12
コーラブルスワップとキャンセ...
-
13
クレジットカードの受け取りに...
-
14
ATMで返済した時の明細書について
-
15
返金に対する収入印紙の必要性
-
16
海外の宝くじの買い方
-
17
領収書に貼る収入印紙について
-
18
生命保険の受取人が亡くなった...
-
19
コンビニで振込用紙での支払い
-
20
死亡保険金額を下げると引受リ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter