
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
どれも間違いですね。
1.
謙譲語1として、
〇~(し)ていただく
または、
〇お(ご)~いただく
という形にしなければなりません。
×~いただく
という表現はできない。
2.
「○○製品は」という表現が不自然。
・「○○は」
または、
・「〇〇という製品は」
のようにする。
3.
以上を踏まえた上で一旦書き換えると以下のようになります。
それぞれシチュエーションは異なりますが、これらは日本語としてどれも正しい表現です。
①○○は、御社で [ お手配 / 手配して ] いただくことは可能でしょうか。
②○○は、御社が [ お手配 / 手配して ] いただくことは可能でしょうか。
➂○○は、御社に [ お手配 / 手配して ] いただくことは可能でしょうか。
④○○は、御社は [ お手配 / 手配して ] いただくことは可能でしょうか。
No.6
- 回答日時:
既に回答も出ており、取引先にもこの手の表現をする人がとても多いので毎回イラっとするのですが、、
「可能でしょうか」という表現は相手に「嫌です」と言われても、代替案があるのでしたら別ですが、「嫌です」と言われて、なにも代替案がないのであればその書き方は今後しないほうが良いかと。
そもそも代替案があるなら「難しければ、こんな案もあります」と言う内容で一緒に文章に載せますけどね。
○○製品は、御社にてご手配していただくようお願いいたします。
がいいかと思います。
No.5
- 回答日時:
手配は「いただく」ものではなく「する」ものなので全て間違いと思いますよ。
また、No.3の人が言うように、「可能でしょうか」などとゆういい加減な表現は使わないほうが良いでしょう。「可能でしょうか」は相手に決定権を与える聞き方です。「嫌です」と言われたらどうするのですか?
○○製品は、御社が手配していただくようお願いいたします。
が良いのではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【面接】一般企業は「御社」、...
-
「財団法人」の敬語って
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
会社は「御社」「弊社」、では...
-
第三者の会社の呼び方
-
「貴事務所」は話言葉では何と...
-
「御社印」の「御」は消すべき?
-
イオンのパートの面接に行くこ...
-
電話で相手の部署名に「様」を...
-
会社を敬称する場合
-
先程ダイソーの録画面接をうけ...
-
「志望動機」を書いている時に...
-
相手が個人事業主でも「御社」...
-
就活のメールで社名を間違えた...
-
npoや財団法人などの敬称
-
就職活動の時「御社に入社した...
-
「財団法人」面接で何と呼べば...
-
お寺は御社?
-
組合の場合は?
-
”お会社”は正しい表現?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【面接】一般企業は「御社」、...
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
「財団法人」の敬語って
-
会社は「御社」「弊社」、では...
-
相手が個人事業主でも「御社」...
-
就活のメールで社名を間違えた...
-
「御社印」の「御」は消すべき?
-
第三者の会社の呼び方
-
「貴事務所」は話言葉では何と...
-
イオンのパートの面接に行くこ...
-
就職活動の時「御社に入社した...
-
先程ダイソーの録画面接をうけ...
-
会社を敬称する場合
-
npoや財団法人などの敬称
-
電話で相手の部署名に「様」を...
-
取引先調査票について(主要仕...
-
求人票で御社を見つけましたっ...
-
「財団法人」面接で何と呼べば...
-
自己PRの締めは「確信してい...
-
組合の場合は?
おすすめ情報