
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
(郵便を不正に利用する罪)
第八十二条 詐欺、恐喝又は脅迫の目的をもつて、真実に反する住所、居所、所在地、氏名、名称又は通信文を記載した郵便物を差し出し、又は他人にこれを差し出させた者は、五十万円以下の罰金に処する。
詐欺、恐喝又は脅迫の目的をもつてないと大丈夫なんですね、自分で調べればよかった。
⇒な~んだ。
条項まで知っているんなら、質問しなきゃいいんじゃねえの。
最近、法律のカテゴリーにはそういう人が増えたな。
No.6
- 回答日時:
受取人が、
身体・生命・財産に対して
どれだけの被害を被ったかを
証明できれば、何らかの刑罰を課せられる。。
と、思いますが、
身体に対する精神的な被害を証明できるとは
とても・・・。
ましてや、その犯人を特定するのは・・・。
No.5
- 回答日時:
ところでテレビやラジオの番組にネタ等を投稿する時に名前をペンネームにする場合がありますが、そう言った人が捕まった等のニュースを見た事がありません。
かく言う私自身、昔ある番組にペンネームだけを書いて投稿した事がありますが、その後警察から取り調べを受けたりする事はありませんでした。(住所はちゃんと書いてあるので警察がその気になれば取り調べも逮捕もできたはずです)
No.4
- 回答日時:
違法じゃありません。
それが違法ならあだ名、通称はもとより、脚長おじさんという名前なんかも違法になります。
偽名による行為が禁止されているものは幾つかありますが、郵便を差し出すこと自体は別に禁止されていません。
No.3
- 回答日時:
さあ。
長年、法令にかかわる学習をしてきたつもりですが、
そのような話は一切聞いたことがありません。
ましてや、罰則などはないのでは。
少なくとも、郵便法には、そのような規定はありませんしね。
もしも、そのような法令があるというのであれば、後学の意味からも、ぜひともご教示いただきたいです。
(郵便を不正に利用する罪)
第八十二条 詐欺、恐喝又は脅迫の目的をもつて、真実に反する住所、居所、所在地、氏名、名称又は通信文を記載した郵便物を差し出し、又は他人にこれを差し出させた者は、五十万円以下の罰金に処する。
詐欺、恐喝又は脅迫の目的をもつてないと大丈夫なんですね、自分で調べればよかった。
No.1
- 回答日時:
郵便法の「罰則」の条文を見てみましたが、本名でない名前を差出人名に書く事は特に違法とはされていないようです。
そもそも違法にする理由があるとは思えませんし、仮に違法だとしたら歌手の松田聖子さんが「松田聖子」と言う名前で手紙を出すのも違法と言う事になってしまいますし。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
損害賠償請求訴訟で敗訴した者が「金がないから払えません」と言ったらどうなる?
訴訟・裁判
-
津波より不愉快です
地震・津波
-
私は現在、社会人なのですが…。 初めて寸借詐欺に合いました。 残業をし、仕事から帰っている時… 急に
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
65歳以上の運転の事故は故意犯というふうに道路交通法改正するべきだよね?
事件・犯罪
-
5
起訴状を提起するのに 日時が不明、証拠があいまいな場合でも 起訴出来ますか?
訴訟・裁判
-
6
他県へ住民票住所変えずに赴任中、信用金庫で口座を作ったり、口座を開設した後に融資を受ける場合、住所変
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
署名や押印って、どのような効果があるんですか? 極端な話、自分が「書いていない」「押していない」と言
その他(法律)
-
8
知らない相手から、内容証明郵便が届きました。 心あたりがないのですが、中身は重要そうな書類でした。
郵便・宅配
-
9
【急募】クレジットカードを使用した詐欺罪の成立について
その他(法律)
-
10
何でこの時間は、労働基準監督署の相談ができないのですか
退職・失業・リストラ
-
11
松田聖子と神田正輝の離婚原因は何でしたか?
結婚・離婚
-
12
そもそも役所の奴が間違えた振り込んだ金を返金する必要性ってあるの?
その他(法律)
-
13
損害賠償での証人尋問があるのですが、どのような場所でどうするのですか?
訴訟・裁判
-
14
駅トイレ
その他(生活家電)
-
15
公共の場で、倒れたり痙攣や吐血・嘔吐といったふりをするドッキリをしたら捕まりますか。
その他(法律)
-
16
介護利用者の保険証をケアマネージャーが管理もしくは保管することってありますか? コピーしたものでなく
介護
-
17
民事裁判で和解したときの「調停書」は、誰でも閲覧できますか?
訴訟・裁判
-
18
民法の留置権について質問です 借主が建物に対して支出した必要費及び有益費に対しては、留置権が行使出来
法学
-
19
法律問題、裁判に詳しい方お願いします
法学
-
20
奥羽、羽越新幹線は、いらない?
新幹線
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
着手金の返還請求はできるでし...
-
5
隣家の目隠し塀について、拒絶...
-
6
駐車場でぶつけてしまった事に...
-
7
交番に戻る途中のパトカーは見...
-
8
印紙や証紙などが一部欠けてし...
-
9
1ヶ月は何日ですか?
-
10
「行為者」とは?
-
11
遺失物・財布から現金が抜かれ...
-
12
会社に来ず、連絡がつかない。...
-
13
現金を拾った場合、いくら以下...
-
14
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
15
コインパーキングから7万円請...
-
16
雇用保険被保険者証を新しい会...
-
17
部外者が大学の構内に入っても...
-
18
道路の脇の側溝(どぶ)の持ち...
-
19
隣人が勝手に敷地内に入ってき...
-
20
契約書の中の文言で、「次の各...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter