
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと気になったので回答します。
>大腸菌の茶色い汚れ
便の茶色はビリルビンで、脾臓でヘモグロビンが分解された時に残るものです。大腸菌とは全くの無関係ですので悪しからず。
先の人が書かれている通り、トイレの汚れは大抵が塩基(アルカリ)性です。サンポールか、どうしても手に入らない場合はクエン酸や酢などで取ってください。
No.1
- 回答日時:
黄ばみや尿石、水垢などトイレの代表的な汚れはアルカリ性です。
したがって酸性の洗剤が効果的です。
キッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした塩素系漂白剤で、液性は非常に強いアルカリ性です。カビや黒ずみには効果的ですが、トイレの使用にはむいていません。
ワイドハイターの主成分は過炭酸ナトリウムで、溶かした液は弱アルカリ性ですのでこれもトイレ掃除にはむいていません。
トイレ用のサンポールなどの酸性の洗剤をご使用ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 風呂場の黒カビらしき汚れ。これは何? 2 2023/04/23 18:56
- 掃除・片付け 重曹とクエン酸の併用。 2 2023/04/23 11:37
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 化学 ニュース・ゼロ見た? 1 2023/05/08 23:35
- 化学 アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を 3 2023/06/10 11:41
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 強アルカリ性洗剤と強酸性洗剤を混ぜると危険なものはありますか? 塩素系と酸性以外でもしあればお願いし 3 2023/08/10 19:51
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 慢性の便秘ですが糖尿病です。消化器内科とかにも色々行きましたが下剤を出されておしまいです。糖尿病の専 2 2023/03/28 07:51
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
アルカリ性はどちらが持続?
-
石膏のpHを教えてください。
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
化学
-
リトマス紙の精度
-
分液漏斗の分離操作で
-
BTB液を放置すると
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
重曹・炭酸ナトリウムの電気分解
-
炭酸水素カルシウムについて
-
封筒を開けると,1分で文字が...
-
キムチは酸性かアルカリ性のど...
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
pH1の液体を水で薄めたらpH3に...
-
水ガラスの硬化
-
酸化チタンが酸性や塩基性の溶...
おすすめ情報