
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>請求書の保存期間、領収証の保存…
5 年間です。
税金の時効は原則 5 年なのです。
脱税しても 5 年間見つからなかったら無罪放免です。
逆の見方をすると、5 年間は調査される可能性があるので、それまでは保管しておかないといけないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>国保などは同封する…
国保を事業主自身が払っているなら、払った額を正直に記入するだけで良いです。
納付書の控えは前述のとおり 5 年間保管しておけば良いだけで、提出はおろか提示さえも必要ありません。
国民年金は、日本年金機構から送られてきている「控除証明書」の提出または提示が必須です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
7年間。
帳簿書類等の保存期間
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
医療費の領収書は5年間。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0019 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
株式の譲渡益の税金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告:収支内訳書が出てこない
-
パートと家賃収入の確定申告方法
-
確定申告について
-
PCで確定申告
-
収支内訳書と確定申告書は白黒...
-
医療費の領収書について 医療費...
-
準確定申告の書き方について
-
楽天せどりで稼いだ分を確定申...
-
自営業で、確定申告をする場合...
-
個人アプリの売上の確定申告は...
-
業務請負の確定申告について
-
業務委託の場合の確定申告について
-
確定申告の青色申告と白色申告...
-
不動産所得の確定申告を初めてe...
-
確定申告に詳しい方、教えてく...
-
ひとり親方の初めての確定申告
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
返金分があった場合の領収書
おすすめ情報