
13年間、工務店で働いていました。その13年間は、社会保険ではなく、
国民年金と国民健康保険でしたが、年末調整は、その工務店でやってくれていました。しかし、今年4月から、ひとり親方で、その工務店の下請けとして働いています。建築物の材料代などは、すべてその工務店が出し、私は人件費を貰っています。仕事にかかる経費と言えば、通勤の車のガソリン代くらいです。その領収書、すべて紛失してしまいました。
(1)税務署に提出書類は、領収書に変わる『帳簿』を作成することで、
納得してくれるのでしょうか?
(2)確定申告の青色承認の提出は、忘れていました。それで、19年度は、『白色』です。年収450万前後なのですが、『青色』・『白色』どちらが、得ですか?初めての確定申告で戸惑っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはNo.1さんの回答の通りです。
経費について補足しますと、ガソリン代以外にたくさんあります。
仕事に使う工具や消耗品、作業着や安全関連用品、仕事上の
事故・怪我対応の保険、通勤の車の点検・車検・修理、
さらには工務店への中元歳暮、工務店社長との飲食代などなど。
仕事に関連する出費はほとんどが経費として認められます。
来年からは毎日の出費を帳面に付けて、領収書を保管するように
すれば、税金が大幅に控除されることになります。
国税庁のホームページに詳しく書かれていますから勉強してください。
No.1
- 回答日時:
>(1)税務署に提出書類は、領収書に変わる『帳簿』を作成する…
もともと、税務署に領収証など提出しません。
提出するのは、『確定申告書 B』と『収支内訳書』、
https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm
他には国民年金の『控除証明書』が必須、
http://www.sia.go.jp/topics/2006/n1030.html
あと、医療費控除を受ける場合や源泉徴収された収入がある場合などは、それらの関連書類が必要になるだけです。
>ガソリン代くらいです。その領収書、すべて紛失してしまいました…
紛失したのでなく、破棄したのではありませんか。
提出する必要がないとは言っても、申告内容に疑義を持たれた場合は、請求書や領収証などの「原始記録」を見せろと言われることはあり得ます。
追求されたとき答えられないようなら、最初から経費に算入しないほうが無難です。
>『青色』・『白色』どちらが、得ですか…
損も特もありません。
今年は白色でしか申告できません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
届けをしていないこともその理由の一つですが、仮に期限内に届けてあったとしても、「原始記録」の保存さえできていないようでは、青色を否認されます。
今日から早速心をあらため、来年分こそは青色申告ができるようにがんばりましょう。
仕入がなく、経費もわずかなら、複式簿記による記帳もそれほどむつかしい話ではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 所得税 青色申告について 2 2022/09/22 00:59
- 確定申告 確定申告に詳しい方、お願いします(退職時のふるさと納税について) 4 2022/05/29 08:11
- 年末調整 年末調整後 会社での年末調整提出期限後に、国民健康保険を納付書で自分で納付する事になりそうです。 そ 4 2022/11/02 21:42
- 確定申告 確定申告について休日のパート収入の所得をなくしたいです。 4 2023/02/17 13:48
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 減税・節税 フードデリバリーを専業に⁉︎ 青色申告について Uber eatsを自転車で良い運動がてらやってる程 1 2022/06/05 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収支計算書
-
医療費の領収書について 医療費...
-
確定申告について 収支内訳書と...
-
白色確定申告用紙B用紙と、青色...
-
確定申告_必要経費_領収書
-
青色申告の用紙2枚と、収入内訳...
-
PCで確定申告
-
火災で所有するアパートが焼失...
-
毎年5年遡って還付の申告をして...
-
フリーランスになって一年経ち...
-
持続化給付金 前回確定申告書第...
-
自営業で、確定申告をする場合...
-
【確定申告】支出の項目…
-
確定申告。事業所所在地を記入...
-
在宅で副業を行っています。税...
-
確定申告:収支内訳書が出てこない
-
チャットレディについて アルバ...
-
医療費控除の対象について
-
確定申告
-
弥生オンラインを使って青色申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業で、確定申告をする場合...
-
業務請負の確定申告について
-
確定申告作成コーナーにて申告...
-
医療費控除、クレジットカード...
-
不動産所得の確定申告を初めてe...
-
電子帳簿保存法とは?いまいち...
-
青色申告 ネットショッピング...
-
領収証の保管年数について質問...
-
確定申告の予約について
-
まだ早いけど、確定申告の教えて
-
確定申告書作成コーナーの入力...
-
pcデータ消えた場合の確定申...
-
廃業しても青色申告を続けたい...
-
職人 給与明細なし 源泉徴収...
-
eタックスの添付資料について
-
クラウドワークスで収入を得た...
-
平成26-28年までの医療費控除を...
-
ひとり親方の初めての確定申告
-
在宅で副業を行っています。税...
-
業務委託の場合の確定申告について
おすすめ情報