
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ふるさと納税での控除額は、次の(1)~(3)の合計です。
(1)所得税からの控除 = (ふるさと納税額-2,000円)×「所得税の税率」
(2)住民税からの控除(基本分) = (ふるさと納税額-2,000円)×10%
(3)住民税からの控除(特例分) = (ふるさと納税額 - 2,000円)×(100% - 10%(基本分) - 所得税の税率)
※上限…住民税所得割の2割の額
------------------------------
>所得税と住民税はそれぞれいくらくらい控除されますか?
質問者さんの所得税の税率は5%ですので…
(1) (28,000円-2,000円)×5%=1,300円
(2) (28,000円-2,000円)×10%=2,600円
(3) 住民税所得割=約9,000円
以上から…
・所得税
1,300円
・住民税
約11,600円
・合計
約12,900円
ぐらいです。
No.5
- 回答日時:
所得税と住民税の控除は皆さんがお答えのようであると思いますが、控除の意味をよく理解してください。
控除される理由がふるさと納税に取り組むことで、ふるさと納税は寄付金控除として申告するもので、本来、お住いの自治体に納税する住民税に所得税が他の自治体に寄付することで控除対象となりますが、ゼロサムの考え方の制度です。
むしろ、2000円の自己負担が生じるので、本来より負担増になるのですが、返礼品を受けることがメリットと考えるものです。
実質2000円負担でお好みの返礼品を受けるというのがこの制度のベネフィットですから、所得が多い方にお得という制度とも取れます。
No.4
- 回答日時:
訂正です。
(3) (28,000円-2,000円)×85%=22,100円
※均等割の2割…約22,700円
なので…
・所得税
1,300円
・住民税
24,700円
・合計
26,000円
No.2
- 回答日時:
>給与所得が202万円…
「所得」の言葉遣いに誤りはありませんか。
俗に言う「年収」と「所得」は違いますが大丈夫ですか。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>社会保険料45万円その他の控除は何もないとして…
その前提なら (ほかに基礎控除は必ずある)
・所得税の税率 5% (復興特別税を無視して)
・住民税の税率 10%
なので、
・所得税の寄付金控除 (28,000 - 2,000) × 5% = 1,300円
・住民税の寄付金控除 (28,000 - 2,000) × 10% =2,600円
・住民税の特例控除 (下記計算) 22,700円
・合計 26,600円
もともとの住民税所得割額 {202万 - (45万 + 2,600 + 43万)} × 10% = 113,700円
特例控除の上限は 20% なので 22,700円
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税の仕組みがよくわ...
-
ふるさと納税 独身
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ワンストップ特例制度について...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
源泉徴収票
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税と住民税
-
ふるさと納税について 年収は考...
-
e-Taxでのふるさと納税確定申告...
-
ふるさと納税って行ったら、な...
-
年末調整の保険の控除旧姓?
-
ふるさと納税ポータルサイト「...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の控除額について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給料計算。社保2ヶ月分控除し...
-
ふるさと納税に詳しい方、障害...
-
遅延料金
-
退職所得控除は複数回に分けて...
-
私立高等学校等就学支援金の市...
-
生命保険料控除額と確定申告に...
-
idecoで脱退一時金を受け取った...
-
法人から得る賃料収入について
-
児童手当のもらい方(所得制限...
-
年末調整の保険料控除の対象は?
-
健康保険料滞納分は控除対象?
-
e-TAX入力で給与所得控除表示が...
-
給与所得控除は個人事業主には...
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
数百万円って いくらでしょうか?
-
auゴールドカードをつかってる...
-
雨の日に自転車に乗る時のレイ...
-
求人に書かれている年収はどう...
-
振込の時の領収書の書き方
-
word&excel 2007での差込印刷で...
おすすめ情報