重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「日本語が話せます」とは言うけど、
「日本語が話せますか」とは言いませんよね?

「日本語は話せますか」なら言うと思いますが、
「日本語が話せますか?」の「が」がどうも不自然に感じます。

文法的には「日本語が話せますか?」でも良いのでしょうか?
言いづらいから私が個人的にここで「が」を使わないだけなのでしょうか?

皆さんは「日本語が話せますか?」と言いますか?(特に口語)

質問者からの補足コメント

  • ここで「~さんは日本語が話せますか?」でしたら分かります。
    でも「日本語が話せますか?」とだけ言うネイティブの人はいますか?
    私は出会った事ないのですが...(ちなみに標準語圏内です)

    「~さんは」を付けないときは決まって「日本語は話せますか?」を私は使うのですが、アスナロウさんは「~さんは」抜きで「日本語が話せますか?」とだけ実際に言うことはありますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/06 18:59
  • 具体的に文法のどのような仕組みで「が」でもOKなのか説明しているサイトがあれば知りたいのですが、教えていただけますか?
    「個別性の認識を表す格助詞」というのも検索してみましたが、それを説明しているサイトが見当たらなかったので詳しく説明されているサイトを確認してみたいです。

    「日本語話せますか?」であれば分かりますが別に外国人だからそう言うわけではありませんよね?
    私は日本人に対しても「英語話せますか?」って言う事よくありますが、これ自体も文法的にはNGなんでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/06 19:11
  • 「~さんは日本語が話せますか」なら分かります。
    でも省略形でも「日本語が話せますか」とだけ言ったことは私はないし、実際に「~さんは英語が話せますか」ということはあっても「英語が話せますか」とだけ言っていう人と話したことはないのですが..

    「~さんは」を付ける場合も私は決まって「~さんは日本語は話せますか」といった具合で「は」を使います。
    だからといって「~さんは日本語が話せますか」はおかしいとは言っていません。
    でも「日本語が話せますか」とだけ実際口語で言う人を見たことがないのですが外国人と話すときに「日本語が話せますか」って自然ですか?

    「~さんは」が付くのであれば分かるんですけど..つかない場合、違和感しかありません。
    具体的にこの文法「~が話せますか」について説明しているサイトを教えていただけますか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/06 19:22
  • 私は日本人ですが日本語を勉強しているので、理解できない点を質問しているだけです。
    普通に使う表現とは口語で普通に「日本語が話せますか」とだけ聞くのでしょうか?
    どうもロボットのような感じに聞こえてしまうのですがそのように考えている日本人は私だけなのでしょうか?
    実際外国人と話すとき、日本語がロボット的に不自然になる人は一定数いると思いますが、そのような文章に思えて仕方ないのです。

    日本語話せますか→ok
    日本語は話せますか→ok
    ~さんは日本語が話せますか→ok
    日本語が話せます→ok
    日本語が話せますか→これが理解できません。

    貼り付けていただいたサイトも拝見しましたが、まず、サイトで説明している内容はここで私が質問している内容とは違います。
    私は「(名前)は」抜きで疑問文になるときに違和感があると伝えており、「日本語が話せます」と書く人がいること自体には疑問を抱いておりません。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/06 19:43
  • Can you speak Japanese?はそもそも相手に対して少し失礼な表現になるのでネイティブスピーカーで言う人はあまりいませんが、それを抜いて考えたとして、weblioの英和辞書を見ると
    「日本語話せますか」「日本語が話せるのですね?」と書かれています。
    上記の場合自然だし両者とも理解できます。

    私が提起しているのは「誰」という主語がなく「日本語が話せますか」という表現に違和感を感じるのでこれが正解だという説明を理論的に知りたいだけです。

      補足日時:2022/01/06 19:54
  • 質問とは関係ないリンクを貼りつけてくるので全然回答になっていないと言っているんです。

    この疑問文は助詞のどうった用法で「が」が使われているんですか?
    サイト内の日本語は全て私が読んでも府に落ちる内容で今回の質問とは一致していません。

    説明できないのであれば回答はいりません。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/06 20:17
  • 百も承知であればここで英文を出してくるのはおかしいと思います。
    そもそも日本語訳が自然だとでも思っていません。

    先程も言いましたがきちんと理論的な説明ができないのであればコメントはしないでください。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/06 20:37
  • ありがとうございます。
    私だけが感じていた違和感ではないと分かり安心しました。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/06 20:44

A 回答 (8件)

不自然ですね

この回答への補足あり
    • good
    • 0

>Can you speak Japanese?はそもそも相手に対して少し失礼な表現になるのでネイティブスピーカーで言う人はあまりいませんが



そんなこと、百も承知。日本語がわからないあなたのために、英語を参照しただけです。回答ぐらい読みなさいよ。

自分の解釈で、人を誹謗中傷するなら、こんなサイトで質問しないでください。真面目に答えた時間が無駄です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

人の説明を聞かずに自分の主張だけする人に合う回答はありません。


だって、わからないんだもん・・・が通じるのは、小学生まで。
こちらも、他の人も回答しているんだから、自分の主張の前に、受け入れて咀嚼しないさいな。

科学的な学術的な会話が出来ずに、自分の感覚だけで、駄々こねるなら離脱します。勝手にやってください。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

>英語が話せますか」ということはあっても「英語が話せますか」とだけ言っていう人と話したことはないのですが..



あなたが、そう聞かれたことがないことと、日本語の文法と、なんの関係があるのですか?普通に使う表現です。

>「~さんは」を付ける場合も私は決まって「~さんは日本語は話せますか」といった具合で「は」を使います。

日本語は・・・というときには、はに文法的な意味があります。日本語の基本を勉強してください。がと、はは、別の言葉です。意味も違います。

>だからといって「~さんは日本語が話せますか」はおかしいとは言っていません。でも「日本語が話せますか」とだけ実際口語で言う人を見たことがないのですが外国人と話すときに「日本語が話せますか」って自然ですか?

外国人とも、日本人とも、通常の文章で使うのはがです。

>「~さんは」が付くのであれば分かるんですけど..つかない場合、違和感しかありません。

主語の省略で、他の文章が変わることはありません。

>具体的にこの文法「~が話せますか」について説明しているサイトを教えていただけますか?

話せますか?に無関係です。たんなる、がと、はの使い分けです。いくらでも解説しているサイトはあります。

https://yousei.arc-academy.net/manbow/index.php/ …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>「日本語が話せます」とは言うけど、「日本語が話せますか」とは言いませんよね?



言いますよ。普通に。

>「日本語は話せますか」なら言うと思いますが、「日本語が話せますか?」の「が」がどうも不自然に感じます。

不自然ではありませんが、がと、はは、用法が違います。これは日本語云々とは別の話です。

何も背景がない、

Can you speak Japanese ?

なら、あなたは、日本語が話せますか? です。日本語が話せますか?は、単に主語を省略しただけで、同じ意味ですね。

は、を使うときは、他の言葉は話せるけど・・・とか、話せないけど・・・という流れで、それでは、日本語についてはどうですか?と聞く場合の、用法ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

簡単です。



「日本語が話せますか」という表現は、他に母国語があることを前提に訊く場合かな?(あ、でも「は」でも成立するなw)

ちなみに私は外国人に聞くなら「日本語。話せますか?」ですかです(笑)

よく外国人は「助詞」が苦手と聞きますので、「は」「を」「が」とかは省略します(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「が」でも「は」でも「を」でも


かまいません
    • good
    • 0

初対面の人に質問する場合は使用します。



この「が」は個別性の認識を表す格助詞、「は」は特殊性の認識を表す副助詞で使い分けます。「は」の場合は前提があります。■
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!