アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、数日間結婚して初めて義理の実家でお正月を過ごしました。
義理の母が色々手料理を作ってくださりました。
前提として、義母が台所にいたら何か手伝うかお声がけもしたし、実際微力ながら手伝いました。
食事中も料理おいしいと褒め、帰宅後もおいしい料理ありがとうございましたとメールでお礼を言いました。
食卓を囲む時、何かの話の流れで(多分、実家ではどんな料理がお正月に出るの?と聞かれた時だったと思う)「実家ではお寿司やおせち買ってきたりとかですかね。手は抜けるだけ抜いた方が良いと思います。実母も最近はそうやって楽してますから」と偉そうに言ってしまいました。
沢山用意してくれたのに、こういった発言は控えるべきですよね?

A 回答 (10件)

KYの典型ですな。


 それも義実家でwww
「何じゃこの嫁?と思いますか?」の回答画像1
    • good
    • 2

そうですね。


喜んで欲しいと頑張ったのに、そんなにことしなくても良いと言われた訳ですからね。
それに手を抜くことを偉そうに言うのはいただけません。

些細なことを根に持つ姑なら、これまでどんなに良い嫁として頑張っても、この先どんなに頑張っても、この一言が付いて回ります。
ズボラな手抜きの感謝のない嫁認定されたかも知れません。

うちは手抜きだったのに凄いです、準備は大変でしたでしょう、と自分を卑下した上で、賞賛と労いの言葉を掛けるべきでした。
    • good
    • 1

こんにちは



最初は良かったですが、手は抜けるだけ・・・以降は言うべきではなかったですね。

「実家では、ほぼ同じですが、お義母さんの方が断然美味しいです。」ぐらいにしておけばよかったですね。

言ってしまった言葉は戻せませんから、今後は気を付けましょうね。パッと返すのではなく、一呼吸おいて、批判につながる言葉ではなく、相手を褒める・感心するような言葉を考えて言えばいいです。

正直で良い嫁さんと思われたかも、あまり気にしない事です。
    • good
    • 0

あくまでも私個人の意見です。



>「実家ではお寿司やおせち買ってきたりとかですかね。手は抜けるだけ抜いた方が良いと思います。実母も最近はそうやって楽してますから」と偉そうに言ってしまいました。
沢山用意してくれたのに、こういった発言は控えるべきですよね?

多分義母さんは、そのたった一言の質問で、あなたの料理事情を探ろうと思ったに違いありません。
で、良い悪いは別にして、その質問で大抵の料理のレベルは料理が得意な人から見れば、一発でどの程度の料理レベルかが判るものです。

義母さんが手料理が得意な方で、手料理で息子さん(ご主人)を育てた方でしたら(息子は一体、毎日どんなものを食べさせられているのだろうか……。)と、不安になり、心配になるかも知れませんね。^^;

でも、義母さんと結婚する訳ではないので、あなたのご主人がそれで良いと言っているなら、全然構わず、良いのだと思いますよ。

ただ、それがいつまでも続くかは、正直言って、貴方へのご主人ののぼせ加減が治まって行くと共に、徐々にお義母さんとの料理を比べ、不満が出てくるようになる可能性も無きにしも非ずだと。

なので、ご主人の実家に行くたびに、料理を教えてもらうなりすれば、今回の失言は取り消してもらえるかもです。(^^)v
    • good
    • 0

どんな料理が出るの?


に対して、
その労働に対する価値を低く見る返答をしたわけですね。
質問に対しての返答としてはまったくの頓珍漢。
話しがずれてる。
食い違ってる。
話しが合わない。
話したくない。
「あ?なんだこの嫁」と思うでしょうね。
    • good
    • 1

覆水盆に返らず。


今後気を付ければ良い。
    • good
    • 0

そうですね


大変でしたでしょう、こちらは手作りでとても美味しいです。等かな?
労い、実家は購入ならば手作りで味付けが美味しいという様な感じは喜ばれそうですね!
    • good
    • 0

ちょっとうかつでしたね。


相手を褒めながら、自分の経験を話した方が良かったですね。
意見は言わない方が無難かも?
    • good
    • 0

あーあー、やっちゃいましたね。


これから嫁いびりに気をつけてね。
    • good
    • 0

あなたは実母を大事にしたいと考えて、妻の本心を言いていませんね。


自分たちの生活習慣は自分たちで作り上げるものです。
貴方の実家に行って、手伝うことができる優秀な妻と考えたほうが良いですよ。
初めからやらない人もいますから、あくまでも御呼ばれと思っているとか、私は手伝いませんとか宣言する妻もいる世の中、できた奥さんと思います。

奥さんの実家の実情も正確に話し、今後時間たち母ができなくなった時、ずべてを母がやっていた通りに、やるつもりですか?それは大変なことをさせようとしています。

よく相談して、対応を考えておいたほうが良いですよ。
私は今年70になりますが、昔のおせちを作るなど考えたこともありません。妻も同じです、どのように簡略化しおいていきながら、お正月も楽しみたい。

そのようにしていくためには、今の現状を少しづつでも変えていかないと、一挙には変わりません。

何時までも同じ事は続きません、よい習慣は残し進化させましょう。

今回の話は、その時の雰囲気でどのように取られれるかは、変わりますので、ゆっくりと変えていきましょう。

その発言に、母は何か言ったのでしょうか?不機嫌でしたか?隠さないで明楽間と言える妻が裏表ない人と思いますが。

おしつけてはいけません、すでに家制度はないのですから!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!