【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

先日、2021年の共通テストの過去問を解きました。
結果と第1志望校の合格者情報を比べると、ボーダーには届いてないが、合格最低点よりは取れていました。
これは、去年テストを受けていたら合格していたと考えて大丈夫ですか?

A 回答 (4件)

そんなことはこんなところで聞いてもわかるはずがありません。


だって、自宅で今といた場合と去年試験会場で説いた場合で結果が違うかもしれないからです。目安としては考えられますが、去年テストを受けていたら合格していたと考えて大丈夫かどうかなんてわかるわけがありません。
    • good
    • 0

少し厳しく書きますが、お許しください。


結論から言うと、質問者の方は、誤解されていると言うことです。まず2つの問題点があります。一つ目は「合格最低点」は何のデータをもとにしているのかということで、予備校や塾の中には自分たちが勝手に推測した当てにならないデータを平気で出すところもあります。二つ目は「合格点は二次試験とトータル評価である」という点です。しっかりした予備校や塾はそれを考慮して「B」判定や「ドッキング判定」を出します。ですから、合格最低点より取れていたというのは逆に考えて「その点数より低かったら合格できなかった可能性が高かった」と言うことになるわけです。つまり合格者の集まるステージに上がれなかったと言うことです。
最終的には「合格するかどうかのギリギリの線だった」と考えるのが一般的な判断でしょう。
    • good
    • 0

ボーダーという表現は、合否半々の「判定」に用います。

そこに達していないのなら50%未満の可能性です。
なぜなら、共通テストの合格最低点は「2次で大逆転をした人」が出した点数だからです。
共通テスト合格最低点と、二次個別合格最低点を足してみれば容易にわかりますが、最低点同士を足しても『(トータルでの)合格最低点』には遠く及びません。どちらか一方が最低点しか取れないのなら、片方は大幅に良い点数を取らない限り合格できないということです。

確実なのは、2次個別の過去問も解くことです。そうすれば合計の点数が出て、「本物の合格最低点」と比べられます。これで昨年なら受かっていたかどうかがわかります。

*私大の共通テスト利用入試の話なら「ボーダー」を用いる意味が不明になるので、国立入試に限定して回答しました。
    • good
    • 1

さぁ誰も保証は出来ないと思いますけど・・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!