dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職願いを2ヶ月半前に伝えるのは非常識ですか?

職場の上司に直近すぎるっていうのと、非常識だから別の上司に伝える時に謝罪してと言われ退職願を言い出すベストなタイミングがわからなくなりました。

希望を伝えてしまったので、もうここからは逃れられませんが面談で詰められそうで不安です。

何が常識なのでしょうか、アドバイスや回答など頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

2ヶ月半なら、特に非常識と言うことはないです。


ただ、現時点で2ヶ月半前と言うことは、3月末退職ですよね。
年度末~初めにかけてが一番忙しい会社だと、「勘弁してくれよ!」って気分になることはあるでしょうね。
まあ、何にしろ、もう辞める会社です。
今更好かれる必要もないのですから、堂々としてましょう。
なお、「退職願」は単なるお伺いですので、きちんと「退職届」を出してくださいね。
    • good
    • 1

労働者には「退職の自由」がある、辞めたいときは「退職届」を。

雇用の期間に定めがないときは、退職の申入れから2週間が経過すると雇用契約が終了する(民法第627条第1項)
となっていますが
辞める際の引き継ぎや色々な準備も含めて
3〜1ヶ月前までには言っておきたいところですね!
2ヶ月前に伝えてるのなら問題ないと思います。
その上司がおかしいのでさっさと辞めちゃいましょう
    • good
    • 1

別に常識だろうが非常識だろうが関係ないです。


そもそも常識、非常識でもないです。

その会社の考えによるところがあるだけです。
その会社の常識ではないと言う言い分なだけです。

法律的には、2週間前に出して一切何を言われても
出社しなければ退職扱いになります。

会社を辞めるのに謝罪は必要ありません。
パワハラな言い分です。

1人辞めたくらいで、どうこう言う人が
非常識です。
    • good
    • 2

退職届は、会社の規則に従った期間前であれば、問題は有りません。


それを守らず、退職までの期間が不足すれば、非常識になります。

なお、退職願は単なる相談と言う扱いなので、
非常識と言う扱いにはなりません。
    • good
    • 1

法的には2週間前となっていますが通常は一ヶ月程度前が一般的です。

従って非常識ではありませんよ。

参考まで↓
https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijite …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!