重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語です

どうしてclosesの後ろにquietlyが

つくんですか?

また、彼女は早く起きますの所に

どうしてここにearlyとin the

をつけないといけないんですか?

「英語です どうしてclosesの後ろにq」の質問画像

A 回答 (8件)

日本語は一般的に文の初めに主語(主題)を、文の最後に述語を持ちます。


これが日本語の文の大事な部分です。
いろいろな説明に当たる部分は基本的には主語と述語で挟みます。

同様に、英語は文の初めに主語を、主語の直後に動詞を持ちます。
いろいろな説明に当たる部分は基本的には後ろに後ろに付け足します。

(6)では、The door closes. 「扉が閉まる」という文の大事な部分があって、quietly「しずかに」という説明を後ろに加えています。
(7)も同じです。She gets up.「彼女は起きる」という文の大事な部分に対して、early「早く」、in the morning「朝に」という説明を加えています。

この説明がなくSVだけでも話が通じる文の形を第1文型と呼んでいます。
そして、第2文型SVCも第3文型SVOも基本的には同じなんですね。
I am a student.「私は学生です」も I am. 「私は、です。」という文の構成上大事な部分に対して"だからおまえは何なんだよ!"という部分の説明 a student を後から加えています。
I bought a camera. では、I bought「私は買った」という文の構成上大事な部分にたいして"だからなにを買ったんだよ"という説明 a camera を後ろに付け足したものになっています。

さらには第4文型第5文型もありますが、これもやはり英語の文の組み立て方としては同じなんですね。
    • good
    • 1

日本語の頭で考えてませんか?


日本語では、どんな風にとか、いついつとかを全部動詞の前にもってきて、最後に動詞がきます。例えば、「ドアが静かに閉まります」「彼女は朝早く起きます」と言う具合です。

英語では逆に、先に動詞がきて、そのあとにもろもろの副詞(どんなふうに)とか時や場所を表す言葉をつけるのです。

これは、どうして?とかではなく、もう出来上がっている言語ですから、このルールを覚えてしまうしかありません。
    • good
    • 1

人間は、自分だけが生きてるんじゃなくて、人と会話というのが必要です。



言葉を人に伝えるには、いつ、どこで、何を、どうした、どうやって、なぜというのが必要です。

ただ、ドアが開いた、朝起きたでもわかりますが、どうやってドアが開いたのか、いつ起きたのかなど、人に説明をしなければならないんですよ。

「起きた、朝」では、何のことかわかりませんから、朝の何時に起きたのかを説明するために、「朝早く」「朝7時に」のように言わなければならないんです。

これは、決まりですから、自分は嫌だと言ってもダメです。
    • good
    • 0

どうしてって、あんたが言ったことじゃないだろ。



どうして言ったかなんて誰も知らなーよ。早く起きたら悪いのか?

早く起きるのはあんたじゃないから。遅く起きたら言わなくていい。
    • good
    • 2

すみません。

以下補足です。
自動詞「~する」
    • good
    • 0

念のため、自動詞と他動詞の説明しますね。

(もし知ってたら、失礼ですよね?ごめんなさい、その場合は、復習と思って読んで下さいね。)

動詞には、自動詞と他動詞が有ります。
自動詞と他動詞の両方の使い方を持つ動詞も有り、どちらで表現してるかを見分ける方法は以下の通りです。

他動詞用法「~を~する」
I run a shop. 私はお店を経営しています。

自動詞用法
I run everyday.
私は毎日走ります。

分かりましたか? お勉強頑張ってるんですねヾ(・∀・`*)偉いですね! 応援します!頑張って下さいね。\(^-^)/
    • good
    • 2

①closeは「閉まる」という自動詞です。

quietlyは「静かに」という副詞です。副詞は動詞を修飾するんで、閉まり方を静かに、って説明してるんですよ。

②get upは「起きる」という意味の自動詞です。earlyは「早く」という意味の副詞で、副詞は動詞を修飾する言葉だから、起きるを説明してます。

in the morningは「朝に」の意味の熟語です。inは「に」の意味で、ある特定の日だけ早起きするならonだけど、ほぼいつもの朝に早起きするならin をつけて「に」を表現しますよ。。morningは、ほとんどの場合定冠詞theを前につけます。

morningがいきなり前置詞も無く付いたら、gets upがまるで他動詞みたいに見えて、朝を持ち上げる、とか、朝を計画するみたいなへんてこな意味に取られてしまいそうです。

コツとしては、日本語の口語表現を英訳するなら、文法的な日本語に変えてから、英語にする、を心がければ納得できますよ。

②彼女は朝早く起きます。

彼女は朝に早く起きます。

She gets up early in the morning.

①なんかは、イメージするのです。扉がバタンと急に閉まるんじゃなくて、ゆっくり静かに閉まるイメージしたらいいですよ。
    • good
    • 3

そのドアは静かに閉まる という英語です。



朝早く という英語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静かに閉まるだとどうしてcloseの

後ろがquietlyになるんですか?

また、朝早くだとなぜin theを

つけなければいけないんですか?

お礼日時:2022/01/14 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!