dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日保健室に行きました。
保健室の処置について教えてください。

学校の階段で転んでしまい、腕と手首と、お尻を打ってしまいました。放課後だったので保健室で処置を受けました。手首と腕に湿布を貼ってもらい、保冷剤を当ててもらいました。お尻は、恥ずかしくて言えなかったんですが、先生が聞いてくれて、お尻もズボンの上から冷やしてもらいました。
処置台みたいなとこで10分くらい冷やしました。

自分はベッドを使わせてもらいたかったんですが、怪我では使わせてもらえないですか?また、なんて言ったらベッドを使わせてもらえますか?

放課後のことなので、わざと休みたいわけではないです。

質問者からの補足コメント

  • 冷やしてもらった時にイスが硬くて痛かったので、ベッドを使えないのかなと思い質問しました。
    特に重症なわけではないですが、今後の参考にしたいなと思ったので質問しました。

      補足日時:2022/01/18 22:12

A 回答 (4件)

自分で保健室まで歩いて行った場合、これは歩ける程度の症状と


判断されます。もし誰かに抱えられたり、誰かの支えがないと歩
けない場合なら、保健室の先生は迷わずベッドに寝かせるでしょ
う。椅子に座らせていて、意識朦朧としている場合ならベッドに
寝かせるでしょうが、意識がはっきりしていて椅子に座らせて治
療が出来る場合はベッドに寝かせて治療はしません。
    • good
    • 0

おそらくですが、今はよほど重症でないとベッドは使わせないかもしれません。



知人の保健室の先生が、
子供が使った、体温計とかイスとか(コロナ対策のため)毎回消毒している。
と言ってました。

ベッドを使わせてしまうと、ベッドの消毒とかシーツの交換とかは簡単にできないと思います。

だからもしかしたら今は難しいかも。
まあ、先生によって違うかもしれませんが。
    • good
    • 0

放課後なんだからさっさと帰りなさいと言う事です



授業時間中であれば回復を待って授業に復帰という事もあるんでベッドで休ませるのも意味がありますが
放課後にベッドに寝かせる必要無いでしょう?

それとも歩けないほどの重症だったのですか?
そうなのであれば、病院に搬送するなり家族を呼んで引き取って貰うなり必要ですが・・・・
    • good
    • 0

言わんとすることがわかりません。


ベットの使用云々ではなく、けがと後遺症がどうなのかが問題です。

処置は保健士の方がすることで、先生や生徒の要求でやるものではない。

学校での出来事は、学校自体がその処置で満足なのか決められないので、階段から転んで落ちた場合は、医者に行き問題のないことを、確かめる必要があります。学校の入っている保険や学校・教育委員会などの費用でまか合われます。

放課後の扱いについては、休息時間と考えるかいろいろあるかもしれません。
今回のけがは、遊んでいたのか、階段の管理不足、等いろいろ制約もあるかもしれません。

URLで確認ください。
https://mito.vbest.jp/columns/general_civil/g_lp …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!