dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真似してくる同僚について

社内同期の子が私の意見、行動をすぐに真似します。
そして自分の意見、行動のように振る舞う事に苛立ちます。

自分の考えではないからそのうちボロを出すだろうと我慢していましたが、最近はわからないこと、不安な事があるとわざわざこそっと聞いてくる始末。

真似されないように適当な事を言って誤魔化す事も考えましたが、内容が間違っていた時は私のせいにするのは目に見えているのでそれもできません。

うまく回避する方法はないでしょうか。

A 回答 (5件)

>社内同期の子が私の意見、行動をすぐに真似します。


うん、キミの意見は信頼できると考えているからね。
真似というか、入口は「同調」なのだとは思う。
その結果、それは自分の意見となるし、それに基づいた行動となる。
構図を知れば、苛立つほどのことでも無いかと。
なんか損したような気分になるのは、考え方ひとつだよね。

>そのうちボロを出すだろうと我慢していました
苛立つから我慢が生じる。
こそっと聞いてきたとき、全部教えちゃうとか誤魔化すようなベクトルの対応ではなく、「あなたはどう思うの?」って促すのが良いんじゃないかとは思う。
万が一、自分より良い意見が出てきたら、逆に参考にしちゃえw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

同調。。なんかすとんと落ちました。
同調してくれていると思うと苛立ちもないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/20 20:34

大事なのはその人とサシで飲む時ではなく、第三者のある程度仲がよくて同期じゃない人がいる時に言うのがいいですね。



同期同士だとモメるのやでもみ消したりするので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそこが重要ですね!

お礼日時:2022/01/20 09:56

真似するって悪いことじゃ無し、真似されるって光栄なことだと思いますよ。

だって貴女の事を評価(尊敬)してるってことですからね。


>うまく回避する方法はないでしょうか。

真似出来ないくらい高度な知識や技術を身に付ければ良いんじゃない?
それか、逆に真似したくないくらい低レベルな行動をするか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初はおっしゃる通り光栄くらいな気持ちでいたのですが一字一句まで真似された挙句、自分の考えです!!って言い出されたら苛立ちしかなく。。

高度な知識は毎度こちらに確認しにくる人なので、その人の前でだけは低レベルな方向にしてみようと思います。

お礼日時:2022/01/20 08:43

自分が苛立つからを理由に他人の行動を制限したい、という事ですね?


正しいことを言おうとするとだいたい同じような言いぶんになる、というように考える能力が無いので、真似された、と思いこんでいらっしゃるわけですね?
わからないことを人に訊くことを「始末」と表現しなければいけなきほどダメなことだとお考えなんですね?

>うまく回避する方法はないでしょうか。
うまく、は無理ですよ。ぜんぶ質問者様の感情の問題なんですけどそういう風に考える事はできないですもんね。
できないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完コピされているので似通ったレベルでは無いです。
苛立ち=感情を落ち着かせたいので回避したいという事でした。

お礼日時:2022/01/20 08:36

同期とのつき合いを徐々に減らせばその子と話すことが無くなり、意見を真似される心配もなくなります。



それか酒の席でうっかり言っちゃった演技で暴露するのもあり。

最後にこれは自分のキャラによりますが、会話の中で自然と暴露することもありです。
多少社内で人間性にゲスい評価があるなら暴露しても、仕事ができれば評価はそんな下がりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても連携しなくていけないので付き合いは減らせませんが飲みの席で冗談っぽくつっこむのはありですね!

お礼日時:2022/01/20 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています